スポンサーリンク

新着記事

名前の由来と花言葉

お花見で見つけた白い星形の草花|ハナニラはニラの仲間か?

たとえ心が沈んでいる時でも、近所の小径で春を見つけると元気をもらえます。 道路脇で光っているスミレたちは「春が来たよ。」と合図を送っているよう。 小さな青い小花のオオイヌノフグリは地面に目を向けたら気づくような草花。 街路樹の下で、白い星形...
似ている花の見分け方

ハナミズキ(花水木)とヤマボウシ(山法師)の見分け方とシンボルツリーの選び方

晩秋から初夏に咲く花の樹木がハナミズキとヤマボウシです。 花水木と山法師はお家のシンボルツリーとしても人気です。 この記事ではお花初心者さんにもわかりやすく、ハナミズキとヤマボウシの違いと見分け方、 あわせてシンボルツリーとしての選び方もご紹介しています。
似ている花の見分け方

梅(ウメ)・桃(モモ)・桜(サクラ)・杏(アンズ)の違いがひと目でわかる見分け方

梅の花便りの頃になると気になっていたこと。 もし梅と桃と桜の花が一緒に咲いていたら違いを見分けられる? 本州では梅⇒桃⇒桜の順に咲きます。 開花時期が違うから迷わずにすんでいたのですね。 ひと目でわかる梅・桃・桜・杏の花の形・つき方・幹の特徴をお花初心者さんにもわかりやすくご紹介します。
似ている花の見分け方

【四季別一覧】似ている花の違いと見分け方

「鏡花水月★花つむぎ」では身近なお花で姿形が似ている花、 名前を混同しやすいお花を取り上げてきました。 この記事では道端や公園など身近なお花の見分け方をスッキリ解決。 似ているお花をワンポイントで見分ける方法をまとめて一覧にしています。 お花初心者さんが花さんぽにお出かけする時にご活用いただけると嬉しいです。
error: Content is protected !!