国営明石海峡公園は瀬戸内海を挟んでふたつのエリアがあります。
ひとつは神戸エリアの「あいな里山公園」。
もうひとつは、本州から明石海峡公園を渡ってすぐの淡路島エリアです。
明石海峡公園と言えば淡路島エリアを指すことが多いです。
淡路島エリアの面積は約100haと広大です。
淡路島の国営明石海峡公園は四季折々のお花がいっぱい。
リピートしたくなる公園ですよ。
◆明石海峡公園で見られる見頃の花◆
- 春:チューリップ・デイジー・ネモフィラ
- 夏:ユリ・紫陽花・向日葵
- 秋:コスモス・ダリア・マリーゴールド
- 冬:椿・クリスマスローズ・・・etc
明石海峡公園はあまりにも広いので、行きたい所をピンポイントで行くのが得策です。
シンボルともいえる花火鳥の付近、花の丘は四季折々でメインのお花が替わります。
一番人気は向日葵(ひまわり)でしょうか。
夏のひまわりの丘は秋のコスモスの丘に変身していきます。
この記事では、明石海峡公園の見頃の花の丘へ(今回はコスモス)を見に行く目的の方へ、
実際に行った「鏡花水月★花つむぎ」管理人が、駐車場情報と効率の良い季節の花の丘ルートをご紹介しますね。

駐車場付近で迷っていると
本番の花の丘に行く前に疲れてしまう可能性も。
効率よくまわりましょう!
淡路島明石海峡公園へのアクセス方法
撮影:スミレ
花火鳥
阪神淡路大震災から復興の祈りをこめて
<公共交通機関でのアクセス>
大阪・神戸方面から高速バス乗車
(本四海峡バス「大磯号」HP)
*JR舞子駅から
JR舞子⇒高速舞子バス停約15分⇒夢舞台前バス停下車→東浦口ゲート徒歩3分
*JR三ノ宮駅から
三宮駅より高速バス約45分⇒夢舞台前バス停下車⇒東浦口ゲート徒歩3分
<車でのアクセス>
*大阪・神戸方面から
阪神高速・第二神明道路⇒神戸淡路鳴門自動車道⇒淡路I.C⇒国道28号南へ5分
*岡山方面から
姫路・加古川バイパス・第二神明道路
⇒神戸淡路鳴門自動車道⇒淡路I.C⇒国道28号南へ5分
*徳島方面から
神戸鳴門自動車道⇒東浦I.C⇒国道28号北へ約10分
明石海峡公園の花の丘に便利な駐車場は?
明石海峡公園の駐車場は離れたところに3カ所あります。

大型車や二輪車が止められない場所もあるので要注意。
見頃の花を見に行きたい場合は(今回はコスモス)どの駐車場がいいのでしょうか。
◆明石海峡公園の3つの駐車場◆ 障がい者無料
1.淡路口駐車場(普通車・大型車・二輪車 全部止められるのはココ)
本州に一番近い
最寄りは淡路口ゲート
2.東浦口大型駐車場(大型車専用駐車場)
夢舞台にも近い
最寄りは東浦口ゲート
3.海岸南駐車場(普通車・二輪車)
花の丘に近い
最寄りは海岸口ゲート
補足:付近の駐車場
ウエスティンホテル淡路 夢舞台地下駐車場
HPでだいたいの駐車場の位置はわかりますが、歩く距離を少なくしたいですよね。

明石海峡公園はハンパなく広いので。
小さなお子様や高齢者と一緒なら考えておきたいです。
もし、あなたが普通車・二輪車なら海岸南駐車場をオススメ。
海岸南駐車場はバーベキュー目的の人が多かったです。
静かで空いていたので、落ち着いて止められるのも安心材料かな。

これは海岸口ゲートのスタッフさんにも確認済み情報です。
「コスモスの花を見たいんだったら、海岸口ゲートが一番近いよ。
入ってすぐ左だからね。」
と言われましたからね。
ゲートをくぐったら先を急ぎたい気持ちはわかります。
ここでひと呼吸。
コスモスの花畑に行く前に後ろを振り返ってみてね。
【海のテラス】からの瀬戸内海の眺めは最高です。
なんでしょう、このリゾート感!
撮影者:スミレ
海のテラスから瀬戸内海をのぞむ
「鏡花水月★花つむぎ」管理人スミレの結論です!
◆明石海峡公園の駐車場選び◆
*海岸南駐車場(普通車・二輪車)
見頃の花の丘(今回はコスモス)メインの場合
*淡路口駐車場(普通車・大型車・二輪車)
芝生広場で遊ぶ・お弁当を食べる
明石海峡公園も夢舞台も回りたい場合
補足:見頃の花の丘、奇跡の星の植物館、百段苑、ショップを周りたい場合
ウエスティン淡路ホテルの地下駐車場に止める方法もあります。
駐車場から花の丘へ。
広い花の丘をどんな風に回りたいか、シュミレーションしておくのがベストです。

なんたって花の丘は広いですから!
次は、実際に秋のコスモスの丘に行った時の周り方をご紹介しますね♪