三度豆(インゲンマメ)の名前の由来と3回種まきした理由

スポンサーリンク
インゲンマメ 家庭菜園ひとかじり

何事も生産することは手間暇がかかるものですよね。

お野菜が大好きで農家さんを尊敬しています。
食いしんぼうの「鏡花水月★花つむぎ」管理人スミレです。

スミレちゃん
スミレちゃん

そんな私が
家庭菜園見習いを始めるなんて!

人生わからないものですね。

お花を見るだけで充分満足していました。
これまでの展開です。

お花畑の植木鉢ひとつを購入して
ベランダガーデニングを始める。

毎年ひとつ、1年草の鉢植えを楽しむ習慣ができる。

1シーズンで終わりの日々草の冬越しに成功。
年間通じてベランダガーデニングを続ける展開に。

道端のお花の名前を知りたくて
食べられる野草に興味が湧く。

まさかの家庭菜園見習いをスタート!

自分は眺めているだけの人だと思っていたのに。

モモ先輩
モモ先輩

こんな日が来るとは?

スミレちゃん
スミレちゃん

花より団子な性格は自覚あり。

サンドマメとインゲンマメとキヌサヤの違いも説明できなかった初心者が
初めての家庭菜園でインゲンマメの種をまきました。

この記事では、初めての家庭菜園で育てやすいサンドマメやキヌサヤについて、
なぜサンドマメを3度も種まきしたのかについても、あわせてお伝えしますね。
家庭菜園を始める方の参考になればとても嬉しいです。

三度豆(インゲンマメ)の名前の由来と初めての種まき

  • インゲンマメとサンドマメは同じ・キヌサヤは別
  • インゲンマメの種まき:間隔をあけてひとつの穴にひとつ
  • インゲンマメの発芽:気温15℃以上で発芽する
スポンサーリンク

インゲン豆と三度豆って同じ?キヌサヤとの違いとは


撮影者:スミレ
名前が美味しそう♪

家庭菜園のモモ先輩が種の袋を持って待っていました。

モモ先輩
モモ先輩

今日は三度豆を種まきをするよ

三度豆(サンドマメ)?

袋には「つるなしいんげん」と書いてありますね。

皆さんはどちらの名前に馴染みがありますか?

実はいんげん豆と三度豆は同じものを指します。
関東ではインゲン、関西ではサンドマメと呼ぶことが多いそう。

インゲンマメ、インゲン、サンドマメは全て同じものです。

名前の由来

● サンドマメ
収穫時期が早く年に3回も収穫できるところから。
関東より関西の方が暖かいので、そんな呼び名がついたのかもしれませんね♪

● インゲン豆
江戸時代に明の僧侶である隠元さんが紹介されたから。
名前の由来としてもっともな理由ですね。

そのほか、西日本でフジマメのことをインゲンマメとも呼ぶことがあるんです。

その理由とは?

スミレちゃん
スミレちゃん

隠元さんが日本に持ってきたものに
フジマメ説があるから

モモ先輩
モモ先輩

フジマメは赤紫の花が咲くよ

サンドマメの花の多くは白色なのでフジマメとの見分けはつきそうですね。

結論!

インゲンマメ、インゲン、サンドマメは全て同じものです。

インゲンとサンドマメぼ呼び方の違いがスッキリ解決できました!

<ちょっと耳より情報>

インゲンとキヌサヤの違いについて。

なんとなくはわかるけどうまく説明できないことはありませんか?

モモ先輩
モモ先輩

お吸い物に入れるキヌサヤは平べったいでしょう
三度豆(インゲン)は長くてしっかりしてるよ

キヌサヤは薄くて和食の飾りなどにも使われています。

それに対しインゲン(三度豆)は長細くて立体的。
歯ごたえもシャキシャキしていますね。

スミレちゃん
スミレちゃん

見た目を思い出すと
しっかり区別して説明できます♪

インゲンとキヌサヤ、ぼんやりしていた違いがわかってスッキリです。

インゲン豆の豆知識♪

インゲン
撮影者:スミレ
マメ科/インゲンマメ属
インゲンマメ 1年草

インゲン豆と三度豆とキヌサヤの違いはOK!
もう少しインゲン豆について知りたくなった方へ補足しますね。

モモ先輩
モモ先輩

知りたがり屋のスミレちゃんの
ような人のためにね

インゲンマメの原産地は中南米です。
日本には17世紀に隠元禅師によってもたらされました。

インゲンマメ:品種改良が盛んな野菜

● サヤインゲン 花の後の若いサヤを収穫したものが
● インゲンマメ 完熟豆を収穫して乾燥させたものが

モモ先輩
モモ先輩

乾物の「金時豆」もインゲンマメの一種よ

インゲンマメの品種は大きくふたつ、つるあり種とつるなし種に分かれます。

モモ先輩
モモ先輩

家庭菜園ならつるなし種がオススメ

サヤインゲンを収穫は、白い小さな花が咲いた10日~15日の間に摘み取ります。
白い花は次第に黄色く変化していきます。

完熟豆を収穫したい場合は、さやが完全に枯れてから収穫します。

★インゲンマメ  3月17日誕生花

科名/属名 マメ科/インゲンマメ属
原産 中南米
学名 Phaseolus vulgaris
英名 common bean
別名 インゲン、サンドマメ
種まき 4月中旬~5月中旬
植え付け 5~6月
収穫 6~9月(若いサヤ)・10~12月(完熟豆)
特徴 ・3回収穫が可能
・品種が豊富 サヤインゲン、金時豆など

インゲン(三度豆)の種まき手順


撮影者:スミレ
お水はたっぷり

それでは早速インゲンの種まきをしていきましょう!

お花を地植えする時にもお花用の土を入れました。
野菜作りにも種をまく前に土壌作りが必要なんですね。

前もって野菜の土を入れて充分に耕し済みです。

モモ先輩
モモ先輩

家庭菜園の土は

冬の間によく耕しておくといいよ。

今回は、縦3×横4個=合計12個の穴を作りました。
深さは10センチ位かな。

穴にひとつずつ種を入れていきます。

モモ先輩
モモ先輩

本来は2~3個ずつ種を入れて
間引いていくものなの

育ちが良い強い苗を残すのが常道なのですね。

小さな家庭菜園なので
ここは間隔を空けて種まきすることに。

スミレちゃん
スミレちゃん

種が青い!

ビックリしたのは、種がいかにも化学着色料の様な水色をしていたこと。

種=黒色としか思っていないものでしたから。

モモ先輩
モモ先輩

最近の種はみんなこうよ
コーティングしてあるの

種もどんどん品種改良?されているという話は耳に入ってきていました。
農業というよりは工業みたい?

種の管理の変化を目の当たりにした様な気がしました。

種を入れた後は、植物を活性化させる水を入れてじょうろで水やり。

スミレちゃん
スミレちゃん

ここで肥料を混ぜるんですか?

モモ先輩
モモ先輩

今肥料を入れると育たないの。
芽が出てくるまでこのままね。

ということで土をならしておきました。

初めての種まきの所要時間は30分もかかりませんでした。

先輩が土の準備をしてくださっていたおかげですね。

スミレちゃん
スミレちゃん

これから無理なく
家庭菜園のコツを覚えていきます!

三回種まきしたインゲンマメ(三度豆)

インゲンマメ インゲンマメ
5/19:2回目の種まきの後に発芽したのはふたつ 6/3:3回目の種まき後は全部出てきました

その後の経過です。

インゲン豆の発芽温度は15℃だったようです。
少々早かったのかもしれません。

インゲンマメの種まきは気温15℃になってから
1回目:種まき全滅(発芽せず)
2回目:発芽はふたつのみ
3回目:種まき全発芽

とう結果になりました。

モモ先輩
モモ先輩

早めに収穫したいと思って

今回は失敗しちゃったわ

スミレちゃん
スミレちゃん

種まきの時期と温度って
大切なんですね。

<ちょっと耳より情報>


撮影者:スミレ
ようやく種が出てきたところ

今回の種まきは家庭菜園に直まきしています。

1回目の種が発芽しなかった理由は温度が低かったためでした。

インゲンマメの種まきが上手くいかない理由について。
もうひとつ可能性があります。

芽が出る前にインゲンマメの種が鳥に食べられることもあるんです。

本格的に家庭菜園でインゲンマメを栽培、収穫するな。
万全を期して種は室内でポットにまきます。

苗が大きくなってから地植えに移すのが安全ですね。

モモ先輩
モモ先輩

もうひと手間かけるの

3回目の種まきで無事たくさん発芽した三度豆。

引き続き三度豆(インゲンマメ)の成長を見守っていきます。

★モモ先輩愛用の活力剤

昨年の夏野菜は豊作で食べきれない位だったそうです。

スミレちゃん
スミレちゃん

いっぱいお裾分けいただきました!

モモ先輩がが愛用の活力剤。
必要な方のために下に広告リンクを貼っておきますね。

≪送料無料≫プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
植物本来の力を最大限に引き出せます。


インゲンマメ(三度豆)~家庭菜園ひとかじりまとめ


撮影者:スミレ
昨年のモモ先輩の家庭菜園は豊作

この記事では初めての家庭菜園、インゲンマメの種まきについて、
そして、何故3度も種まきしたのかについてもあわせてお伝えいたしました。

三度豆(インゲンマメ)の名前の由来と種まき

  • インゲンマメとサンドマメは同じ・キヌサヤは別
  • インゲンマメの種まき:間隔をあけてひとつの穴にひとつ
  • インゲンマメの発芽:気温15℃以上で発芽する

道端の食べられる野草に興味津々の「鏡花水月★花つむぎ」管理人スミレです。
今回の記事から新しく「家庭菜園ひとかじり」テーマが生まれました。

素人・初心者特有の怖いものなし。

家庭菜園志望者でなかったからこその率直な疑問を投げかけています。

その後のインゲンの収穫までの記録もまとめました。
初めての方の参考になれば嬉しいです。

<あわせて読みたい♪>

三度豆(インゲン)の栽培|ふかふかの土の謎~初収穫まで

三度豆(インゲン)の栽培|ふかふかの土の謎~初収穫まで
ここ数年、ありがたいことに家庭菜園のお野菜をいただく常連でした。 お花がない緑だけの公園さんぽも好きですし、お野菜も大好き。 道端のお花の名前への興味から、食べられる野草に興味が広がり、 とうとう家庭菜園見習いを決意するまでになりました。 ...

ユリ根(食用)は食べられるのか?疑問解決

ユリ根(食用)の育て方|花が咲いた後に収穫はできる?
ユリの根っこを植えておいたらユリ根(食用)になるの?食べられるユリの種類があります。ユリ根(食用)になるまで。素朴な疑問を解決しました。

初めての家庭菜園|おすすめ野菜22から究極の1種類を選ぶ

初めての家庭菜園|おすすめ野菜22から究極の1種類を選ぶ
今年こそ家庭菜園の1歩を踏み出してみたい。 収穫のお裾分けのいいとこ取りだけではなく種から育てるんだ! そんな風に思っているお仲間さんはいらっしゃいませんか? ひとりで収穫だけはできるようになりました。 家庭菜園見習い中の「鏡花水月★花つむ...

★これから家庭菜園を始めてみようと思った人へ
この記事で始めるハードルが低くなれれば嬉しいです。

★専門家の方で読んでくださった人へ
素人(消費者)ってこんなことがわかっていないのだと驚いてくださいね。

素人(消費者)と専門家との架け橋的なブログにるように成長していきますね!

スミレちゃん
スミレちゃん

壮大な夢を語ってしまいました

「鏡花水月★花つむぎ」では、花の別名の由来・花言葉・初心者でもできる鉢植えの育て方に加え、
家庭菜園ひとかじりのテーマも執筆していきます。
また遊びにきてくださいね♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました