春のベランダガーデニングの主役を決めたのは去年の秋でした。
植木鉢ひとつからのベランダガーデニング。
ガーデニング初心者「鏡花水月★花つむぎ」管理人のスミレです。

春のベランダガーデンはチューリップにするわ!

チューリップは時期が短いよ
初心者には面白くないかもって言ったよね?
モモ先輩、相変わらず辛口です。
チューリップは育てるのが難しいお花ではありません。
ベランダガーデニングを始めたら、やっぱり好きなお花を植えたいですよね。
たとえ花の命が1週間だったとしても。
チューリップの球根を秋に植えたお話はコチラ。
初めて植える時に参考にしてくださいね。
>関連記事 初心者でも簡単!チューリップの球根|晩秋の植え付け作業
この記事では、チューリップの球根から複数の芽が出てきた時にすることはあるのか、お花初心者さんにもわかりやすくお話しいたします。
◆チューリップの球根から複数の芽が出る理由◆
- ひとつの球根からふたつめの芽が出てきた!
- チューリップの球根の分球(ぶんきゅう)って何?
- 植木鉢は植え替えした方がいい?
チューリップのひとつの球根からふたつの芽が出てきた!
撮影者:スミレ
4つの球根を植えました。
晩秋に植えたチューリップの球根。
芽が出てきたのはすぐ。
12月の初めのことでした。
真ん中の赤いポッチリがそうです。
芽は順調に伸びてきて1月には植木鉢の縁より高くなりました。
大きく伸びたな~。
2月に眺めていて発見したんです。
右側にふたつめの芽。
どう見ても同じチューリップの芽に見えますよね?
何かすることはあるのでしょうか?

初めて見た時はビックリ!
ふたつお花が咲くかもと期待しました
チューリップの球根の分球とは?
撮影者:スミレ
植木鉢に植えたのは1番大きな球根でした。

スミレちゃんが植えたのは一番大きな球根だったでしょう
分球していたのかもよ?
「ぶんきゅう」って?
ガーデニング初心者には耳慣れない言葉です。

球根が分かれるから分球(ぶんきゅう)
普通は自然に分かれるんだけどね
モモ先輩のアドバイスで、球根の大きさに合わせた植木鉢を選びました。
それは、ひとつのチューリップのつもりだったから。
ふたつの茎が伸びてきたら、この狭い植木鉢でどうしたらいいんでしょう?

多分、ふたつめの芽からは花が咲かないんじゃないかな
なんと!
ひとつのチューリップのはずがふたつめのチューリップの花。
そんな皮算用は外れました。

先っぽはピンクに色づいているのに・・・
残念です
チューリップの分球が花咲くまでにできること
チューリップの芽からふたつとも茎が伸びて花が咲いてほしい。
今の時点で何かできることはないのでしょうか?

大きな植木鉢に植え替えるのはできるわよ
そぅ~っとね
でも花が咲くことはないと思うわ
お庭に植え替えできるなら、分球したチューリップの球根も伸び伸びとして見えるでしょう。
でも、分球は栄養がいき渡らないことに変わりはなくて・・・。
潔くお花はひとつだけと思った方がいいみたいです。
スペースが限られるベランダガーディニング。
この植木鉢のままで行くなら、今、積極的にできることはないのでした。

お花が終わった後は球根を掘り上げてね
それから手でふたつにするの
運が良ければ来年はふたつ咲くよ

ガーデニングを知らない初心者の強みで
4月の開花まで希望を持ち続けますよ
その後のチューリップの成長はコチラに記録しています。
参考にしてくださいね。
>関連記事 【写真で見る】チューリップ観察記録|花の命は1週間
チューリップの芽がふたつ出てきた時の疑問まとめ
撮影者:スミレ
冬のベランダガーデニングはビオラ一鉢。
その隣に春の準備のチューリップ。
この記事では、秋に植えたチューリップの球根からふたつの芽が出てきた時の疑問と対策について、お花初心者さんにもわかりやすく解説いたしました。
◆チューリップの球根からふたつ芽が出た時◆
- ひとつの球根からふたつの芽が出てくることがある。
分球(ぶんきゅう)という。 - ひとつに養分がいき、ふたつとも咲くことはまずない。
- 花が咲く前にすることは特になし。
- 花が終わってから球根を掘り上げてふたつに分割する。
(運が良ければ翌年花が咲く)
同じようなガーデニング初心者さんの疑問解決になれば嬉しいです。
この後どうなるかが気になって成長記録日誌も作りました。
チューリップは春の花壇の主役です!

初心者でも育てやすくて大満足でした
あなたも育ててみてくださいね♪
<あわせて読みたい♪>
「鏡花水月★花つむぎ」では、身近なお花の見分け方・初心者向きガーデニング・花さんぽの穴場スポットなどをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。