街さんぽで出逢った植物たちワルナスビは侵略的外来種|茄子に似た可愛い花のトゲと毒 雑草と言われる野草はたくさんあります。園芸家にとっては除草の対象。花壇のお花を守るためには致し方のないところもあります。 そんな雑草たちも中身を知れば、薬草であったりお茶にできたりと活用法がありました。ところがこのワルナスビはやっかいもの。最強の侵略的外来種かもしれません。毒があるので見つけても触れないようにしてくださいね。2020.07.152023.07.29街さんぽで出逢った植物たち
街さんぽで出逢った植物たちノウゼンカズラ(凌霄花)|夏を告げるオレンジ色の鈴なりラッパ ノウゼンカズラ(凌霄花)の名前の由来と花言葉、あわせてアメリカノウゼンカズラとの見分け方をお花初心者さんにもわかりやすく紹介致します。2020.07.222023.07.20街さんぽで出逢った植物たち
街さんぽで出逢った植物たちツユクサ(露草)の仲間たち|万葉の恋に歌われた薬草の花言葉 子どもの時から知っている露草。身近な草花だけど仲間たちがいるって知っていましたか?この記事では、ツユクサの特徴、名前の由来と花言葉、あわせてよく見かける露草の仲間をお花初心者さんにもわかりやすくご紹介しています。2020.07.072023.07.03街さんぽで出逢った植物たち
街さんぽで出逢った植物たち真冬の花散歩は樹木に注目!ロウバイ(蝋梅)とサンシュユ(山茱萸) 冬に花さんぽなんて考えられない!と思っていませんか?お花初心者さんでも大丈夫。 お花のプロに教えていただいた、冬に春の気配を見つける花さんぽのお楽しみをお伝えします。2020.01.202023.02.15街さんぽで出逢った植物たち
街さんぽで出逢った植物たちカンザキアヤメ(寒咲きアヤメ)|晩秋~早春まで冬のお庭の守り花 アヤメ(菖蒲)・ハナショウブ(花菖蒲)・カキツバタ(杜若)は初夏の花のイメージ。 梅雨の頃に咲いているお花という印象があります。 冬場にアヤメの花を見るなんて、見間違いかと思ってしまいますよね。 アヤメに似た全く別の花とか? ...2020.03.192023.02.11街さんぽで出逢った植物たち