気になる草花を見て名札があったらいいなぁと思ったことはありませんか?
植物園に行くとそのストレスの大半は解消されます。
「鏡花水月★花つむぎ」では、お花初心者さんには植物園をおすすめしています。
たとえばこちらなど。
紫陽花関西・初めて行く方へおすすめスポット厳選3
実際に、ご紹介した植物園に紫陽花の花を見に行った時のことです。
雨あがりの紫陽花はとても綺麗でした。
足元の茄子色の草花が目に留まったのです。
あまりにもイキイキしていたので。

名前も知らないけれど可愛い
それがワルナスビの花でした。
帰ってきて調べるとかなりやっかいな草花なことに驚きました。
今まで「鏡花水月★花つむぎ」では雑草と言われる草花も取り上げてきました。
過去最強かもしれません。

騙されて手を触れないようにね!
この記事では、侵略的外来種のワルナスビについてお話していきますね。
◆侵略的外来種のワルナスビ◆
- 毒を持つ侵略的外来種:葉と実に毒あり・全草トゲあり
- ワルナスビの生命力と繁殖力:耐旱性と耐陰性・種の寿命は100年
- ワルナスビのいる場所:畑、牧草地、空き地、河川敷、植物園など
ワルナスビは侵略的外来種の毒草
撮影者:スミレ
ワルナスビ
ナス科 //ナス属
花壇の外にあった足元のワルナスビ。
どうして目が合ったのかといえば生命力ですね。
小さいのにイキイキしていたのです。
新しい野草に出逢えた喜びで、夢中でシャッターを切りました。
地面スレスレまで近づいて接写したんです。
トゲがあるとも知らずに・・・。

触らなくて良かった
草花の中には可愛くない名前をつけられたものも多いです。
これまで取り上げたものにもありましたよね。
たとえば、ドクダミ・オオイヌノフグリなど。
その中でも、今回ご紹介するワルナスビほどストレートな悪い名前があるでしょうか。
どんな草花かと知ればそれもやむなし!と思ってしまいましたよ。
1.葉と茎に鋭いトゲがある
2.葉と実に毒がある
ワルナスビは小さな草花ですが油断大敵。
茎にあるトゲは薔薇トゲのように鋭く、
オレンジ色の実はミニトマトにそっくり。
毒があるので、見た目に騙されない様に注意してくださいね。
生命力・繁殖力共に旺盛なワルナスビの除草
撮影者:スミレ
植物園にて。
看板は「ユキザサ」ですがワルナスビの宝庫?になっていました。
ワルナスビは明治時代に牧草に混ざって日本に入ってきました。
現在では日本全国に広まっています。
毒があるので家畜が食べると中毒を起こしてしまいます。
放置する訳にはいかない雑草なんですね。
侵略的外来種のご多聞にもれず、ワルナスビは繁殖力旺盛。
耐旱性(水不足への強さ)や耐陰性もあり、生命力がみなぎっています。

その生命力に吸い寄せられたんだけど・・・。
● 除草剤はききません。
● 草刈りでは根絶やしにはできません。
● 耕せばちぎれた根っこから再生します。
機械が使えないから手作業になります。
手作業で困るのはワルナスビの鋭いトゲ。
毒もあるので力技で一気に抜く訳にもいきません。
慎重な作業が必要になるのです。
しかも種の寿命は100年以上!

侵略的外来種がこれほどピッタリくる
雑草もないかもしれません。
ワルナスビがいる場所
撮影者:スミレ
現段階では、ワルナスビはどこにでもあるほどには至っていません。
畑、牧草地、空き地、河川敷、私が見つけた植物園のような場所で生息しています。
見た目は茄子に似た可愛い花。
親しみがあってつい触りたくなる感じです。
そしてミニトマトの様な実。
ワルナスビの実には毒があります。
お子さんが手にしないように充分注意してくださいね。
侵略的外来種のワルナスビのまとめ
今までご紹介してきた野草たちの多くも侵略的外来種でした。
除草するのは花壇のお花が負けてしまうため、いたしかたなく・・・。
それでもお茶にしたり、お浸しにしたりとお役に立てる場所があったのです。
ワルナスビは毒があるので除草一択になってしまいますね。
この記事では、侵略的外来種のワルナスビについてご紹介致しました。
◆侵略的外来種のワルナスビのまとめ◆
- 毒を持つ侵略的外来種:葉と実に毒あり・全草トゲあり
- ワルナスビの生命力と繁殖力:耐旱性と耐陰性・種の寿命は100年
- ワルナスビのいる場所:畑、牧草地、空き地、河川敷、植物園など
★ ワルナスビ(悪茄子) | ||
科名/属名 | ナス科 //ナス属![]() | |
原産 | 北アメリカ | |
学名 | Solanum carolinense | |
英名 | Carolina horse nettle(馬のイラクサ) Apple of Sodom(ソドムのリンゴ) Devil’s tomato(悪魔のトマト) | |
別名 | 鬼なすび・のはらなすび・あれちなすび | |
開花 | 6~10月 | |
花言葉 | いたずら | |
花色 | 白・薄紫 | |
特徴 | 茄子の花に似ている 全草毒あり。トゲに注意。 |
<あわせて読みたい♪>



「鏡花水月★花つむぎ」では、花の別名の由来・花言葉・初心者でもできる鉢植えの育て方、花さんぽのスポットまでをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。