ガーデニングを始める時に長続きするコツって何でしょうか?
ひとつは好きなお花を選ぶこと。
モチベーション高く育てていくことができます。
そしてガーデニングは自然が相手です。
最初は好きなお花の中から、初心者でも育てやすいお花を選びましょう。
小さな成功体験から広げていくと、無理なくガーデニングを続けることができます。
「鏡花水月★花つむぎ」では、ガーデニング初心者の方には日々草(ニチニチソウ)をおすすめしています。
その理由は園芸知識皆無でも育ってくれる強さがあること。
知識が後追いでも間に合う部分があるからです。
勝手に育っているところを観察しながら学んでいけるのです。

日々草は忙しい社会人にぴったりのお花です
植木鉢ひとつからのベランダガーデニング。
この記事では、初心者でも栽培が簡単な日々草の育て方についてお話致します。
何も知らないまま育て始めた1年間の実体験を軸に、知ると楽しいトリビアもあわせてご紹介していきますね。
◆日々草(ニチニチソウ)の育て方|ガーデニング初心者におすすめな植物◆
- 日々草が初心者向きな理由:安価・丈夫・開花が長い
- 日々草のお世話のコツ:水やり・花がら摘み・剪定
- 日々草をより花ざかりにするためには:春の剪定と摘心
- 日々草の育て方:春~秋の半年間の歩み
- 日々草の種の採取:秋前半までに終える
- 日々草の2年目視野に:種か挿し芽か冬越しするか?
- 日々草に合う寄せ植え:開花時期と花の形で決める
- 日々草のトリビア:花言葉や別名、蔓日々草や百日草
日々草(ニチニチソウ)が初心者向きな理由
★ 日々草の育て方(1)ガーデニング初心者におすすめな3つの理由
ガーデニング初心者さんに日々草をおすすめする理由です。
・比較的安価で入手しやすい。
・開花時期が長く楽しめる。
・丈夫で手間要らず。
要するに、ガーデニングをハードル低く始められる!ということなんです。
植木鉢ひとつからのベランダガーデニングを推奨している、
「鏡花水月★花つむぎ」一押しの日々草です。
その他に日々草には細かい点でもおすすめポイントがあります。
日々草の育て方 ガーデニング初心者におすすめな3つの理由で、詳細を紹介しています。
あわせてお読みくださいね。
日々草(ニチニチソウ)の日々のお世話のコツ
★ 日々草の育て方(3)花付きが良くなり病気にならない3つのコツ
日々草は、園芸のことを何も知らなくてほったらかしでも大丈夫。
自力で花ざかりになってくれる公算が大。
初心者にはありがたいお花です。
日々草の苗を購入してきたままでも、数カ月花を楽しむことができます。
でも、ほんのちょっとのコツでもっと日々草のお花が咲くのなら?
初心者でも難しくないコツをお伝えしました。
・季節に合った水やりの方法
・花がら摘みと剪定でお花に養分を回す。
剪定と聞くとびっくりするかもしれません。
ここでご紹介するのは初心者でも失敗しないような軽い剪定です。
トライしてみてくださいね。
日々草の育て方(3)花付きが良くなり病気にならない3つのコツで紹介しています。
あわせてお読みくださいね。
初心者でも簡単に育てられる日々草。
日々草の株をバランス良く大きくする。
花をたくさん咲かせるということに着目するならば、
マメな剪定と摘心は必須です。
作業自体はそんなに難しくありません。
このお花が可愛いと思って買ってきた苗を、すぐに剪定できるかというところに、
ガーデニング初心者とベテランの差がある様な気もします。
・日々草は剪定必須の植物
・剪定・摘心・切り戻しの違いを知る
・日々草の摘芯は小さな苗、剪定は夏前に
日々草の育て方(4)剪定と摘心は必須項目だった!をご覧くださいね。
日々草の育て方 春の苗購入~秋まで
★ 日々草の育て方(2)ベランダガーデニング初心者が初めて成功した半年間の歩み
日々草に限らず、手をかければそれだけ応えてくれるのが植物です。
何も知らない初心者が日々草を半年間楽しめた記録です。
初めてでもなんとかなりますよ。
これを読んで私も育ててみよう!と思っていただければ嬉しいです。
・日々草の苗購入は4~5月
・苗の植え替え手順
・日々のお世話
ガーデニング知識ゼロでもできました!
日々草の育て方(2)ベランダガーデニング初心者が初めて成功した半年間の歩み
詳細記録を載せておりますので参考にしてくださいね!
日々草の種の収穫と冬越し方法
春~秋の終わりまで開花し続ける日々草。
秋に入ると来年の種が気になってきます。
来年は日々草を種から育ててみたい。
そう思うなら、10月前半までに種を収穫しましょう。
日々草の育て方(5)秋が来る前に種を収穫する方法で種の取り方の手順と注意点をお伝えしています。
あわせてご覧くださいね。
来年も日々草を育てたいと思ったら、種を取るのか挿し芽で冬越しするのか。
悩ましいところです。
日々草の種だけでは心もとないので冬越しを考えました。
・日々草の冬越しは一般的でない
・冬越しする時の注意点
日々草の育て方(6)種と挿し芽で冬越ししたいで詳細をお伝えしています。
あわせてご覧くださいね。
★ 日々草の育て方(7)種から苗から?初心者におすすめはどっち?
日々草の種が収穫できたら、日々草を種から育ててみたくなってきます。
初心者でも難しくないんでしょうか?
・種まき自体はカンタン
・大きく育つかどうかは未知数
・初心者は苗からが無難
が結論でした。
でも、折角種が採れたのなら種まき観察するのもいいですね!
日々草の育て方(7)種から苗から?初心者におすすめはどっち?
種を自家採取する利点をお伝えしています。
あわせてお読みくださいね。