こどもの頃に「クロッカスの水栽培」をしたことはありませんか?
クロッカスなら育てたことがあるからわかる!と思っていました。

春気分になれるお花ですよね
ところが、秋に見つけたクロッカスらしいお花の名札が「サフラン」だったのです。
地面に顔を近づけて花の香りをかいでみるとサフランの香りがするような?

香りはひとつの手がかりです
クロッカスとサフランってどう違うの?
どちらも地面から直接お花が出る特徴的な咲き方です。
![]() | ![]() |
クロッカス | サフラン |
もっと簡単に、クロッカスとサフランとの違いを見分けられる方法があるのです。
この記事では、クロッカスとサフランとの違いと見分け方について、わかりやすく紹介していきます。
◆クロッカスとサフランの見分け方◆
- 開花時期で見分ける:クロッカスは春と秋、サフランは秋咲き
- 色の違いで見分ける:クロッカスは花色豊富、サフランは紫
- 決定的な違い:クロッカスは真ん中に黄色の雌しべ、サフランは長い赤の雌しべ
- 別名にみる違い:花サフランと食用サフラン
クロッカスとサフランの大きな違いは開花の季節
撮影者:スミレ
クロッカス
アヤメ科 /クロッカス属
クロッカスとサフラン。
どちらもアヤメ科 /クロッカス属の多年草です。

大きく違うのは開花の季節!
クロッカスの開花時期はスノードロップと一緒位。
まだまだ寒い2~3月位に咲き始めます。
- クロッカスはほとんどが春咲き
- 秋咲きのサフラン
クロッカスとサフランの一番簡単な見分け方は開花時期でした。
クロッカスの園芸品種は多くて約80種類ぐらい。
ほどんどが春咲きですが、まれに秋に咲くものもあります。
クロッカスの1品種が、秋咲きクロッカス(秋咲きサフラン)です。

サフランライスや
パエリヤの元になるサフランですね
クロッカスの花の色はカラフル、サフランの花の色は紫
黄色のクロッカスとスノードロップ
クロッカスかサフランか?
一番簡単な見分け方は花の咲く季節でした。
春咲きクロッカスと秋咲きサフラン。

もうひとつ、簡単な見分け方があるよ
それは花の色。
クロッカスは品種が多いだけあって色もカラフルです。
白・黄色・紫・絞りの様な模様があるもの。
それに対してサフランは紫の1色のみ。
わかりやすいですよね。
クロッカスとサフランの違い。
開花の季節と花の色で簡単に見分けることができます。
クロッカスとサフランの決定的な違いとは?
もし、秋に紫色のクロッカスを見つけたらサフランの可能性が高いです。

花の形の決定的な違いを探そう。
サフランの花は赤くて長い雌しべを持っています。
クロッカスの雌しべは真ん中に固まった黄色の雌しべですね。
同じ紫色の花で見てみましょう。
クロッカス![]() | サフラン![]() |
真ん中に固まった黄色の雌しべ | 黄色い雄しべと赤くて長い雌しべ |
この赤い雌しべはサフランの香りのもとです。
赤い雌しべは、薬用・染色・香味料に使われています。
古代ギリシア時代~栽培されていました。

サフランの輸出によって栄えたのが
クレタ文明です。
雌しべを乾燥させたものがサフランでした。
次第に花全体をサフランと呼ぶようになりました。
サフランを1g作るのに約400本の雌しべが必要とされています。
大変貴重なものですよね。

サフランライスには
雄しべと雌しべの両方が使われています
別名に表れるクロッカスとサフランの違いとは
クロッカスとサフランは同じアヤメ科 /クロッカス属。
咲く時期が違うだけ。
しかし、残念ながらサフランライスに使えるのはサフランのみです。
クロッカスは食べられません。

別名に注目!
花サフラン(ハナサフラン) | 薬用サフラン |
![]() | ![]() |
クロッカスは観賞用の花 | サフランは薬草・香料・染料用の花 |
サフランは元々は実用一辺倒。
食用(薬用)目的で栽培されていたのですね。
香りの決め手は赤い雌しべの先っぽ部分。
サフランの花の雌しべの先っぽは、ほんの少ししか取れません。

だからサフランは貴重なハーブ
高級食材と言われているのですね
- 夏にサフランの球根を購入して植えつける。
(遅くとも9月中に植えます。) - 10~11月に数個の花が咲くので花を鑑賞する。
赤い雌しべを収穫する。 - お料理の香りづけに使う。
ひとつのお花だとサフランの天然着色料ぐらい。
とうてい薬効まではいかないものですが。

花+収穫はキッチンガーデンのお楽しみね
<ちょっと耳より情報>
サフランは年に一度の短い開花で収穫します。
サフランの雄しべに有用成分があります。
貴重な成分ですね。
ここで、サフランと睡眠の関係についてご紹介しておきましょう。
希少な植物サフランに体内のセロトニン量を増やす作用があるのです。
活動時のセロトニンは、休息誘導するメラトニンに変わると眠くなります。
セロトニン量が多いとメラトニンの分泌量も多くなり、良い睡眠が取れるのです。
年齢を経るごとにセロトニンは減少していきます。
- 寝つきが悪い
- 熟睡できない
- 夜中に目が覚める
- 朝早く起きる
こんなお悩みが増えてきますよね。
サフランはセロトニンを増やす作用を持っています。

サフランで薬効を期待するなら
相当量を採らないと無理だけどね。

体にいいこと気分で楽しく食べます♪
クロッカスとサフランの簡単な違いと見分け方まとめ
サフランはクロッカスの中の1品種でした。
クロッカスは寒さ暑さに強く水栽培もできます。

初心者でも育てやすいのが魅力です
この記事では、サフランとクロッカスの違いと簡単な見分け方について、お伝え致しました。
◆クロッカスとサフランの見分け方◆
- 開花時期で見分ける:クロッカスは春と秋、サフランは秋咲きのみ
- 色の違いで見分ける:クロッカスは花色豊富、サフランは紫のみ
- 決定的な違い:クロッカスは真ん中に黄色の雌しべ、サフランは長い赤の雌しべ
貴重な約植物のサフラン - 別名にみる違い:クロッカスは別名花サフラン、サフランは食用
★ クロッカスとサフラン | ||
花名 | クロッカス (1/5・2/24・4/7 誕生花) ![]() | サフラン (11/4 誕生花) ![]() |
科名/属名 | アヤメ科 /クロッカス属 | |
原産 | 地中海沿岸 | |
開花時期 | 2~4月(春咲き) 10~11月(秋咲き) | 10~12月 |
花色 | 白・黄・紫 | 紫のみ |
別名 | 花サフラン | 薬用サフラン 秋咲きサフラン 番紅花 |
特徴 | ほのかな甘い香り 真ん中に固まる 黄色の雌しべ | 香りが強い ハーブ(サフラン) 細長い赤の雌しべ |
秋の花壇で、他にも似ているお花がありますよね。
サフランとサフランモドキの違いはこちらもあわせてご覧くださいね。
<あわせて読みたい♪>
サフランモドキ|サフランの仲間ではなく美しい別名があるんです



「鏡花水月★花つむぎ」では、身近なお花の見分け方・初心者向きガーデニング・花さんぽの穴場スポットなどをご紹介しています。
また遊びに来てくださいね♪