ガーデニングを始めようとしても、用語の壁にぶつかることはありませんか?
私はガーデニングに必要な土の準備から戸惑いました。
初心者は目の前にある、鉢植えの維持管理やお世話で精いっぱい。
挿し木や株分けの時期や方法など。
先輩方の会話もチンプンカンプンですよね。
お花を増やしていきたいと思うのはもう少し先の話だと思うんです。
この記事では、鉢植えひとつからのガーデニングを始める時、知っておくと便利なガーデニング用語をまとめました。
「鏡花水月★花つむぎ」管理人スミレが遭遇した言葉の中から、厳選35の用語集です。
あなたの初めてのガーデニングのお役に立てると嬉しいです。
ガーデニング超初心者向け用語集 ア~コ
撮影者:スミレ 挿し芽
用語 | 意味・用途 | |
ア | 赤玉土 (あかだまつち) | 赤土を乾燥させた土。 有機質を含まず。 大・中・小がある。 通気性が良くなるので鉢植えに利用。 |
イ | 一日花 (いちにちばな) | 開花日に終わる花。 朝顔・ハイビスカスなど。 |
一年草 (いちねんそう) | 発芽から終わりまで1年以内の草花。 春まきと秋まきがある。 | |
一番花 (いちばんか) | 株の中で最初に咲く花。 | |
ウ | ウォーター スペース | 水やりをした時にあふれないよう、 鉢の縁から2~3センチ土を入れない空間。 水を溜めるスペース。 |
エ | 液肥(えきひ) | 液体肥料。即効性。 |
園芸品種 | 人為的に交配を繰り返した品種。 | |
オ | 置き肥 | 土の上に固形肥料を置くこと 徐々に土に沁み込む。 |
カ | 学名 | 種に付けられた世界共通のラテン語。 属名と科名がある。 |
化成肥料 | 窒素・リン酸・カリが主成分。 | |
株分け | 多年草や宿根草の株を分割する。 株分けで若返りができる。 | |
キ | 休眠期 | 酷寒・酷暑時に生長を休止する時期。 地上部は枯れても地下部は生きている。 適切な温度になると芽を出す。 |
切り戻し | 伸びた枝や茎を切ること。 脇芽が出て枝と花がふえる。 バランスを整えるためにも。 | |
ク | グラウンドカバー | 地表を覆う植物。 乾燥を防ぎながら飾りにもなる。 松葉菊など。 |
ケ | 原種 | 人為的に交配されていない野生種 |
ガーデニング超初心者向け用語集 サ~ノ
撮影者:スミレ 鉢植え⇒地植えに
用語 | 意味・用途 | |
サ | 挿し木・挿し芽 | 切り取った枝や葉を土に挿して、 新しく芽を出させる方法。 |
シ | 四季咲き | 1年を通じて何度か開花する花 |
宿根草 (しゅっこんそう) | 地上部が枯れても地下が生き続けて、 毎年開花する草花。 | |
セ | 剪定 | 枝や茎を切ること。 花芽を出すためや、 バランスを整えるため。 |
タ | 堆肥(たいひ) | 生ごみなど有機物を微生物によって発酵させた土。 土壌改良に。 |
ツ | 追肥(ついひ) | 生長期の肥料。即効性のものを。 |
土寄せ | 不安定な株元に土を足すこと。 | |
適心(てきしん) | 枝や茎の先端を摘み取る。 草丈の生長を抑えて脇芽を出す。 別名:ピンチ | |
ネ | 根腐れ | 水の与えすぎで根が腐ること。 |
根詰まり | 鉢の中が根でいっぱいで、 これ以上生長できないこと。 |
ガーデニング超初心者向け用語集 ハ~ン
撮影者:スミレ
用語 | 意味・用途 | |
ハ | 培養土 (ばいようど) | 赤玉土・腐葉土・肥料をブレンドした 植物栽培用土。 紫陽花用などの特化したものも。 |
鉢の号数 | 植木鉢の直径を表す。 1号=3センチ | |
半日陰 | 1日に数時間しか直射日光が当たらない。 当たっても大きな木の陰の場所。 | |
花芽(はなめ) | 生長したら花になる芽。 「かが」とも言う。 | |
葉水(はみず) | 葉に霧吹きで水をかける。 | |
フ | 腐葉土 (ふようど) | 落ち葉を発酵させたもの。 通気性・保水性◎ 基本の用土に2~3割混ぜる。 |
ブロッチ | 花びらの濃い斑点。 =目 パンジーなど。 | |
モ | 元肥(もとごえ) | 植え付け前に施しておく肥料。 |
ユ | 有機肥料 | 油粕など、有機質を含んでいる肥料。 |
ワ | 脇芽(わきめ) | 葉の付け根にできる芽。 頂点の芽を切ると伸びる。 |
ガーデニングの超初心者さんでもこれだけは。
全部で厳選35個のガーデニング用語です。
ガーデニングの先輩方のお話を聞きながら、類推していた用語もあったのではないでしょうか。
この表を見ながら活用していってくださいね。
「鏡花水月★花つむぎ」では、植物豆知識から花言葉、初心者でもできる鉢植えの育て方、花さんぽのスポットまでをご紹介しています。
また、お立ち寄りくださると嬉しいです。