紫陽花を見に行ったらヒメジョオン(姫女苑)も一緒に咲いていました。
これはもしかしてハルジオン(春紫苑)?と迷ってしまいました。
撮影者:スミレ
紫陽花とヒメジョオン
ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)は名前も見た目も似ています。
道端などでよく目にするお花というのも同じ。
ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)を見分けるコツ。
思いっきりざっくり言ってしまうと?
ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)は咲く時期で見分けられます!
春(4~5月)に咲くのがハルジオン(春紫苑)、
初夏~秋に咲くのがヒメジョオン(姫女苑)です。

キク科のお花って
本当に似ているお花が多いんです。
たとえばノースポールとマーガレットもそうでしたね。

この記事では、ハルジョオンとヒメジョオン(姫女苑)との見分け方を、お花初心者さんにもわかりやすくご紹介します。
◆ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)|開花時期で見分ける◆
- 春紫苑(ハルジオン):紫苑に似た花、春に咲く
- 姫女苑(ヒメジョオン):小さな女苑の花、初夏~秋まで長く咲く
ハルジオン(春紫苑)の名前の由来と別名
撮影者:スミレ
キク科/ムカシヨモギ属
ハルジオン
蕾は下を向いています
春紫苑の名前の由来は、秋に咲く紫苑(シオン)の花に似ているから。
春に咲くのでハルジオン(春紫苑)。
薄紫色をしているのがわかりますか?

別名で貧乏草とも言うわ。

ずいぶんな別名ですね!
ハルジオン(春紫苑)の種は風に乗って遠くまで飛んでいきます。
廃屋の前にも生えていたのでこんな別名がついたそう。
● 4~5月に開花
● つぼみは下を向いている
● 花は薄紫がかった白が多い
● 花びらが線状に細い。
● 茎の中が空洞
● 葉の付き方が茎を抱く様に付く

小さな見分け方はいっぱいあります。
ハルジオン(春紫苑)は大正時代に園芸種として輸入されました。
種がどんどん飛んで行ったのでしょうか。
いつのまにか雑草に。
今では自由な野原で伸び伸び暮らすハルジオン(春紫苑)。
道端、空き地、あぜ道でもよく見かけますね。
<ちょっと耳より情報>
撮影者:スミレ
蕾がうつむく薄紫色のハルジオン
可愛いハルジオン(春紫苑)の残念なお知らせです。

侵略的外来種に入っているのよ。
ハルジオン(春紫苑)はもともと、1920年代に園芸用として入って来たお花でした。
1970年代頃から除草剤への耐久性をつけ、またたく間に広がっていきました。
帰化植物のハルジオン(春紫苑)は現在危険な雑草扱いになっています。

こんなに可愛いのに。
日本の植物を侵略しているなんで複雑です。
ヒメジョオン(姫女苑)の名前の由来と別名
撮影者:スミレ
キク科/ムカシヨモギ属
ヒメジョオン
別名:鉄道花(てつどうばな)
姫女苑の名前の由来は、姫(小さな)女苑(中国の野草のジョオン)。

別名は鉄道花。
線路に沿って広がっていったからよ。
生息が関東中心のハルジオン(春紫苑)に対し、ヒメジョオン(姫女苑)は全国区です。
● 6~10月に開花
● 花はほぼ白色
● 草丈はハルジオン(春紫苑)の倍近く
● 茎の中がスポンジ状
● 葉はストレートに茎に付く
撮影者:スミレ
葉がストレートについています
ヒメジョオン(姫女苑)もハルジオン(春紫苑)と同じく元は園芸種なんですよ。
明治時代に輸入され、こちらもいつのまにか雑草に。
鉄道の開発と共に広がっていったと見られています。
ヒメジョオン(姫女苑)も道端、線路沿いの空き地、草原など。
あらゆるところで見られます。
春のハルジオン(春紫苑)と初夏~秋のヒメジョオン(姫女苑)。
迷うのは5月下旬頃ですね。
この時期に一緒に咲いていたら見比べてくださいね。
残念ながら・・・。

姫女苑も侵略的外来種に指定されています。
ハルジオン(春紫苑)(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)の比較まとめ
★ ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)の見分け方 | ||
花名 | ハルジオン![]() | ヒメジョオン![]() |
科名/属名 | キク科/ムカシヨモギ属 | |
別名 | 貧乏草 | 鉄道花 |
原産 | 北アメリカ | |
開花時期 | 4~5月 | 6~10月 |
特徴 | ・蕾は下向き ・花色は白~薄紫 ・花びらが線状 ・茎の中空洞 ・葉が茎を抱く様に茎に付く ・多年草 | ・蕾は上向き ・花色は白 ・草丈1m超も ・茎の中スポンジ状 ・葉はストレートに茎に付く ・1年草 |
この記事ではハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)との見分け方についてお伝えしました。
ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)の共通点。
日本中どこでも見かける可愛いらしい草花ですよね。
しかし残念ながらどちらも侵略的外来種なのです。
この記事は、松任谷由美さんの曲、「ハルジョオン・ヒメジョオン」を聴きながらお届けしました。

しっとりとしたいい曲ですよね。
余談になります。
ハルシオン(春紫苑)からきたハルジオンです。
松任谷由美さんの曲タイトル「ハルジョオン」とは、何か特別な意味があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらコメントで教えてくださると嬉しいです。
<あわせて読みたい♪>


勿忘草(ワスレナグサ)に似た小さな青い花|胡瓜草(キュウリグサ)の花言葉は強い!


「鏡花水月★花つむぎ」では、お花初心者さんでもわかる身近なお花の見分け方・ガーデニング入門・花さんぽの穴場スポットなどをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。