春のピンクの野草|ヒメオドリコソウとホトケノザの違いと見分け方

スポンサーリンク
似ている花の見分け方

春の道端はスミレオオイヌノフグリなど、比較的大きな草花が目につきます。

空き地の横を通る度に、春野草の新顔さんがいないかチェックしています。

そんな時に見つけたピンクの小さな草花が2種類。
隣り合って咲いていました。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)とホトケノザ(仏の座)。

スミレちゃん
スミレちゃん

この2種類、また似ているんですよね。

この記事では、春の野草のヒメオドリコソウ(姫踊り子草)とホトケノザ(仏の座)。
違いと簡単な見分け方をご紹介していきますね。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)とホトケノザ(仏の座)の見分け方

  • ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)はグラデーション
  • ホトケノザ(仏の座)には傘がない
スポンサーリンク

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)はグラデーション


撮影者:スミレ
シソ科/オドリコソウ属 多年草
ヒメオドリコソウ

先に見つけたのはヒメオドリコソウ(姫踊り子草)の方でした。
この写真の真ん中のピンクの草花。

緑の上の方の葉っぱの小豆がかったピンクのグラデーションがポイントです。

このグラデーションの葉っぱとその下の小さなピンクの花。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)の名前の由来は、
傘をかぶった踊り子に見立てていることからきています。

スミレちゃん
スミレちゃん

一度認識すると

結構どこでも見つけられました。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)は、葉っぱの傘のグラデーションが特徴です。
傘の下に小さなピンクの花がのぞいています。

ちなみに、日本原産のオドリコソウはめったに見られないそうです。

帰化植物のヒメオドリコソウ(姫踊り子草)に押されているのでしょうね。

モモ先輩
モモ先輩

オドリコソウは山に行かないと
見つけるのは難しいわ。

<ちょっと耳より情報>

ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)はヨーロッパ原産の帰化植物です。
1893年に東京の駒場で見つかり、日本全国に分布しています。

外来種としての歴史はまだまだなので単なる雑草扱いされています。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)はシソ科の植物です。
食べることができる植物になのですね。

ヨーロッパではサラダにしたり炒めものにしたりと使われています。

また、ハーブ(薬草)としても活用されているんですよ。
ゲルマクレンDという成分を持っています。
抗菌作用、抗炎症作用、鎮静作用のある成分です。

姫踊子草(ヒメオドリコソウ)を乾燥させ、お風呂に入れると鎮静作用が期待できます。

スミレちゃん
スミレちゃん

道端の草花は意外にハーブの宝庫!?

モモ先輩
モモ先輩

花より団子のスミレちゃんには
ポイントゲット!というところね。

カラスノエンドウ・スズメノエンドウだって食べられますし。
(実際には、排気ガスや農薬なども心配ですから使えないとしても。)

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)がハーブ系と知ったことでお得感が湧いてくるのでした。

スミレちゃん
スミレちゃん

食べられる野草の種類を
もっと知りたくなりました。

仏の座(ホトケノザ)には傘がない

hotokenoza
撮影者:スミレ
シソ科/オドリコソウ属 多年草
ホトケノザ

ピンクの花が隣に生えていたホトケノザ(仏の座)です。
細長い筒状の花というのは同じですね。

同じシソ科のオドリコソウ属です。
純粋に日本原産の自生している草花です。

一番てっぺんに花が咲いていますね。
グラデーションの葉っぱの傘がないのでピンクが目立っています。

モモ先輩
モモ先輩

中には甘い蜜があるよ。

春の七草のホトケノザは別植物


撮影者:スミレ

周辺の道端や空き地では、
ホトケノザ(仏の座)よりもヒメオドリコソウ(姫踊子草)の方が圧倒的に見かけるんです。

ヒメオドリコソウ(姫踊子草)と同じく、ヨーロッパではホトケノザ(仏の座)もハーブです。

外来種の方が自生種より強いのかもしれません。

日本でのホトケノザ(仏の座)は畑の要注意植物です。
病気をすぐにトマトやキュウリにうつしてしまうためです。

ホトケノザ(仏の座)もシソ科オドリコソウ属の植物。
期待を込めて訊いてみました。

スミレちゃん
スミレちゃん

ホトケノザも食べられるんですか?

モモ先輩
モモ先輩

春の七草のホトケノザは
全く別の植物だから気をつけてね。

ホトケノザ(仏の座)はシュウ酸が強くて美味しいものではないそう。
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)と同じゲルマクレンDを持つハーブ系。
とはいえ、食用とまではいかないのですね。

訊いてみて良かったです。

春の七草のホトケノザは昔の古い呼び名です。
正しい名前はコオニタビラコ。
タンポポみたいな小さな黄色の花が咲く野草です。

モモ先輩
モモ先輩

コオニタビラコは

最近なかなか見かけないわ。

ホトケノザ(仏の座)

「春の七草ホトケノザ」とは別植物
● ヨーロッパではハーブ扱い
● 日本では畑の雑草扱い

ひとつ賢くなりました。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。

これからも初心者の素朴な疑問、恥ずかしがらすに訊いていこうと思います。

ヒメオドリコソウとホトケノザ|見分け方のまとめ

★ ヒメオドリコソウとホトケノザ 見分け方
花名ヒメオドリコソウ
2月6日誕生花himeodorikoso
ホトケノザ
2月8日誕生花
科名/属名シソ科/オドリコソウ属シソ科/オドリコソウ属
原産ヨーロッパ日本
開花時期3~5月3~5月
花色ピンク
特徴葉っぱの下に花
葉っぱが頭頂部に向かって緑~小豆色にグラデーション
葉っぱが三角に尖って重なっている
頭頂部に花が咲く
葉っぱは緑
葉っぱは小さく丸みを帯びている

この記事では、ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)とホトケノザ(仏の座)を、
簡単に見分ける方法についてお伝え致しました。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)とホトケノザ(仏の座)の花は、どちらも細くて筒状で似ています。

近くに生えているので、花部分だけ見るとどっちだったかな?となりやすいです。
それに対して、ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)とホトケノザ(仏の座)の葉の色と形は全然違います。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)とホトケノザ(仏の座)は、一度覚えると迷わないタイプの草花です。

春のお庭は、花壇のお花から雑草と言われる花たちまで色とりどりの世界です。

他にも似ている草花がありますよね。

<あわせて読みたい♪>

ノースポールとマーガレット|葉っぱの違いと簡単な見分け方

ノースポールとマーガレット|葉っぱの違いと簡単な見分け方
ノースポールとマーガレットの見分け方をお花初心者さん向けに解説しました。 わかりやすいポイントは葉っぱにあります。 ノースポールは初めての植木鉢にもオススメのお花です♪

鈴蘭に似た白い花|スノーフレーク(鈴蘭水仙)とスノードロップの見分け方

鈴蘭に似た釣鐘型の白い花|スノーフレーク(鈴蘭水仙)とスノードロップの見分け方
スノードロップは早春の花です。 釣り鐘型の白い花という共通点があるスノードロップとスノーフレーク。 スノードロップはスズランよりもスノーフレーク(鈴蘭水仙)に似ています。 それもそのはず、同じヒガンバナ科なんですね。 スノードロップとスノーフレークとスズランの違いと見分け方をお花初心者さんにもわかりやすくお伝えします。

ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)の違いを簡単に見分ける方法

ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)の違いを簡単に見分ける方法
ハルジオンとヒメジョオンの見分け方は、まず開花時期で見分けるのが簡単です。 この記事では、お花初心者さんにもわかりやすく、その他の細かい違いもご紹介しています。

「鏡花水月★花つむぎ」では、身近なお花の見分け方・初心者向きガーデニング・花さんぽの穴場スポットなどをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました