スズランは大きな葉っぱの下で小さな白い花がうつむいて咲きます。
可憐なスズランは世界中の人に愛されている花ですね。
たとえばフランスでは5月1日はミュゲの日。
いつもお世話になっている周りの人にスズランを贈る日ですね。
贈られた人には幸せが訪れるとされていますよ。
この記事では、スズラン(鈴蘭)の花言葉と国別の別名をご紹介します。
◆スズラン(鈴蘭)の花言葉と別名◆
- プレゼントにも最適!スズランの花言葉
- スズランの別名は各国別。聖なる花は人気もの。
- イギリスサセックス地方に残るスズラン伝説とは?
スズラン(鈴蘭)の花言葉と植物の毒
花言葉に詳しくない人でも、スズランの花言葉は知っている確率が高いです。



管理人スミレのまわり調べね
あなたはスズランの花言葉を知っていますか?
一番有名な花言葉は「幸福」。
純白のイメージのスズランにはピッタリな「純潔」「純粋」。
「紫陽花の花言葉の記事」でもご紹介したように、
花言葉には逆の意味を持つものも多々あります。
スズランの花には、怖い花言葉はあるのでしょうか?
安心してね。
スズランの花言葉はいいものばかりですよ。
「幸福」
「純潔」「純情」
「優美」「再びの幸せ」「仲直り」
花嫁のブーケにも人気の高い、聖なる花スズランでした。
ひとつだけ注意点があります。
スズランはキジカクシ科/スズラン属。
可憐な姿にも似ずスズランには毒があるんです。
それも全部(全草)に毒があります。
特に花と根っこには多いそう。
草食動物にも食べられず残っている理由ですね。
スズランを触った後には必ず手洗いを。
お子さんのいる家庭では、スズランを花瓶に飾らない方が安全でしょう。
愛されスズラン(鈴蘭)の国別の別名は
世界中で愛されているスズラン。
別名がたくさんあるのがその証拠ですね。
- 日:君影草(キミカゲソウ)
- 独:小さな5月の鈴
- 英:5月の花・5月の百合
谷間の百合・谷間の姫百合
天へのはしご - 仏:聖母マリアの涙
別名の由来は、花の形と咲き方からきています。
- 大きな葉っぱの下でそっと咲くから。(日本)
- 小さな白い花が鈴の様だから。(ドイツ)
ちなみに、スズランには日本原産とドイツ原産のものがあります。
日本で自生していたスズラン。
花はドイツ産より小さく、葉っぱの下で咲くから君影草。
(この表現も奥ゆかしいですね。)
ドイツ原産のものはドイツスズランと呼ばれています。
日本産より大きくて香りも強いです。
大きく広い葉っぱ、花は葉より上で咲きます。
現在、日本で出回っているスズランのほとんどはドイツスズランです。
バルザック作「谷間の百合」はユリ?スズラン?
さて、すずらんの別名の「谷間の百合」。
英語にすると lily of the valleyです。
バルザックの「谷間の百合」は、スズランを指していたのでしょうか?
フランスの文豪、バルザックの小説「谷間の百合」
「The Lily of the Valley」(英タイトル)
これは文字通り谷間に咲く百合のことで、スズランのことではありません。
フランス語の原題は「Le Lys dans la Vallee」。
直訳すると「谷の百合」ですね。
スズランの別名「谷間の百合」を知ってしまったがために、
仏⇒英⇒日本の翻訳で、迷ってしまいがちなところでした。
バルザックの「谷間の百合」は文字通りユリの花のこと。
これでスッキリ解決です!
イギリスサセックス地方のスズラン伝説
むかしむかし、スズランを蒸留する香水は、金か銀の容器で作られていました。
スズランの香りは草っぽい爽やかな香り。
ヨーロッパでスズランは聖なる花なのです。
◆イギリスサセックス地方のスズラン伝説◆
聖レオナールは、シンという名前の恐ろしいドラゴンと、
サセックスの森で、3日3晩戦ったという伝説が残っています。
聖レオナールが、何度も、もうこれまでか、
と覚悟を決めたほどの壮絶な戦いでした。
4日目の朝、ついにドラゴンは森に逃げこみます。
その後、ニ度と戦いを挑んでくることはなかったとか。
しかし、聖レオナールの方も大きな深手を負っていました。
神は、聖レオナールの血が流れ落ちた所を神聖な地とし、
そこにスズランの花を咲かせました。
サセックスの森のスズランが咲いている場所は、聖なる戦いの跡とされています。
スズラン(鈴蘭)の花言葉と別名のまとめ
この記事では、スズランの花言葉の色々、各国別の名前や伝説をご紹介致しました。
◆すずらんの花言葉と別名 スズラン伝説について◆
- スズランの花言葉
「幸福」「純潔」「純情」「優美」「再びの幸せ」「仲直り」 - スズランの別名
日本:君影草(キミカゲソウ)
独:小さな5月の鈴
英:5月の花・5月の百合・谷間の百合・谷間の姫百合・天へのはしご
仏:聖母マリアの涙 - バルザック作「谷間の百合」はスズランではなくユリのこと
- スズラン伝説:聖レオナールとドラゴンの戦い
<あわせて読みたい♪>
鈴蘭に似た花、鈴蘭水仙(スノーフレーク)とスノードロップの違いと見分け方です。








「鏡花水月★花つむぎ」では、身近なお花の見分け方・初心者向きガーデニング・花さんぽの穴場スポットなどをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。