名前の由来と花言葉 春の花と秋の紅葉で2度楽しむ|ドウダンツツジは垣根におすすめ花木 初心者ガーデニングはスモールスタート。 植木鉢ひとつからのベランダガーデニングをお勧めする「鏡花水月★花つむぎ」管理人です。 地植えのお庭づくりになると管理範囲はもっと広くなってしまいます。 途中で挫折しないためにも楽しく続けたいですよね。... 2019.11.21 2024.04.28 名前の由来と花言葉
家庭菜園ひとかじり 三度豆(インゲンマメ)の名前の由来と3回種まきした理由 何事も生産することは手間暇がかかるものですよね。 お野菜が大好きで農家さんを尊敬しています。 食いしんぼうの「鏡花水月★花つむぎ」管理人スミレです。 スミレちゃん そんな私が 家庭菜園見習いを始めるなんて! 人生わからないものですね。 お花... 2020.04.20 2024.04.28 家庭菜園ひとかじり
植物トリビア ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)|春花壇の食べられる植物 いつも眺めている花壇のお花が食べられる植物だと知れば、俄然興味が湧いてきます。 スミレや西洋アブラナでは驚きません。 砂糖漬けのスミレや菜の花のお浸しの例もありますから。 しかし、花壇の中の可愛い紫のお花が食べられる植物だと知ったら? スミ... 2020.04.10 2024.04.24 植物トリビア
植物トリビア ドクダミの好き嫌いが分かれる理由|除草ついでに簡単にドクダミ茶を作る! ドクダミは好き嫌いが分かれる植物です。匂いが独特で繁殖力が高く除草の対象。薬効成分に注目すればお茶やチンキに大活躍。お庭のドクダミを除草ついでにドクダミ茶を作ってみました。初心者でも気軽に挑戦することができましたよ。除草ついでにいかがですか? 2020.05.15 2024.04.15 植物トリビア
似ている花の見分け方 鈴蘭に似た釣鐘型の白い花|スノーフレーク(鈴蘭水仙)とスノードロップの見分け方 スノードロップは早春の花です。 釣り鐘型の白い花という共通点があるスノードロップとスノーフレーク。 スノードロップはスズランよりもスノーフレーク(鈴蘭水仙)に似ています。 それもそのはず、同じヒガンバナ科なんですね。 スノードロップとスノーフレークとスズランの違いと見分け方をお花初心者さんにもわかりやすくお伝えします。 2019.08.20 2024.04.15 似ている花の見分け方