自然の美しさに目を見張る春は、一気に写真の量が増えます。
道端の草花にときめきます。
ご近所さんのお家の外にある寄せ植えが綺麗で、気になったり、
自分も新しい植物でも育ててみようと思いついたりしますね。
この記事では、初めて寄せ植えに挑戦してみたいガーデニング初心者さんに向けて、
日々草の寄せ植えをおすすめする理由をお話していきますね。
◆始めての寄せ植えに日々草◆
- 初めてのベランダガーデニングは単体をおすすめ
- 寄せ植えに日々草をおすすめする理由
- 日々草ってこんな花です
- 日々草と相性の良い寄せ植えとは
初めてのベランダガーデニングは単体をおすすめ
撮影者:スミレ
初めての寄せ植え、その前に!
もしあなたがガーデニングデビューするなら、まずは単体の植物をおすすめします。
ひとつしかないからこそ、些細な変化も気づくことができるのもメリット。
ガーデニングの喜びや楽しさをじっくり味わえて、挫折せずに進んでいけるんです。
ビオラの花がら摘み(咲き終わりのお花のこと)について。
ガーデニングの大先輩に訊いた時なんて、こんな答えが返ってきたぐらい。



ビオラの花がら摘みはしていないな~
そのままに任せているわ
モモ先輩のお庭では、たくさんのお花を育てているので雑草取りだけでも大変。
小さなビオラの花がら摘みまで手が回らないようです。
ベテランにはベテランの悩みがあるんですね~。



花がら摘み、
本当は次のお花のためにした方がいいのよ
茎の根本から取ってあげてね
植木鉢ひと鉢だけなら、ガーデニング初心者でもこまめに花がら摘みができる訳です。
小さな変化に早く気づき、対処することもできるので安心ですね。
初めての寄せ植えに日々草をおすすめする理由
撮影者:スミレ
単体は楽しんだから、早く寄せ植えしたいというあなたへ。
初めての寄せ植えには何を選びましょうか?
日々草は寄せ植えに合う植物です。
その理由は、なんといっても品種が多いこと!
他の寄せ植えする花の色を考えて選ぶことができます。
日々草を寄せ植えに使う場合は、やっぱり白が人気ですね。
5月下旬頃まで続々と品種が出ています。
人気の園芸品種は速めに入手しましょう。
もうひとつの理由は、丈夫で開花時期が長いこと。
日々草は乾燥に強いんです。
夏の暑さにも負けず春~秋まで楽しませてくれるお花って、そうないのではないかしら。
日々草は大きく育つので、寄せ植えする場合は大き目のプランターに植えましょう!
日々草ってこんな花です
撮影者:スミレ
それでは、寄せ植えに最適な日々草とはどんな花なのかご紹介しますね!
● 15~30℃で開花。
● 日向が好き。(乾燥に強い)
● ひとつの花は1~3日の命。
● 次々に上に咲く。
● 開花時期(春~秋)
● 多年草
ひとつひとつのお花の命は短いけれど、次々上に咲いていきます。
究極、花がら摘みをしなくても見苦しくないんですね。
お忙しい人にはありがたい花かも。
日々草は長く開花し(春~秋)、毎年花を咲かせる草花(多年草)です。
でも、日本の冬は寒さが厳しい!
日本の冬を越すのは厳しいので1年草扱いになっています。
運が良ければ冬越しも可能です。
日々草の種類と特徴
撮影者:スミレ
日々草の種類は大きく分けて3種類。
草丈が50~60センチまでに大きくなる高性、矮小性、這い性があります。
ハンギングバスケットで寄せ植えをしたいなら、這い性の苗を選んでくださいね。
もともとは5枚のシンプルな花びらの日々草。
品種改良された園芸品種は豊富です。



これも日々草なの!?と
ビックリするものもあったわ
花の色は、白・ピンク・赤・青紫・マーブルなど多種多様。
珍しいフリンジ咲き、風車咲きなども増えてきました。



毎年新しい品種を育てる人もいるわよ
日々草と相性の良い寄せ植えとは



イベリス
撮影者:スミレ
日々草が簡単で育てやすく、品種も多いので寄せ植えに最適な植物だということがわかりました。
それでは、日々草に合わせるお花って、どんなものがいいんでしょうか?
● 日々草(別品種の組み合わせ)
● 百日草(5~11月開花)
● イベリス(4~6月開花)
● ペチュニア(3~11月開花)
● サフィニア(ペチュニアの品種改良)
この上のどれでも寄せ植えには太鼓判を押します。
あえて言うなら「鏡花水月★花つむぎ」管理人の一押しはサフィニアでしょうか。
雨に弱いペチュニアが品種改良されたもの。
サフィニアは丈夫で人気のお花です。



サフィニア
撮影者:スミレ
ペチュニア・サフィニアは日々草よりひとまわり大きい位。
サフィニアいち押し理由です。
1.大きさが極端に違わない、馴染みがいいけど変化がある。
2.開花時期が同じ位長いから。
3.どんどんお花が咲くところも似ている。
4.品種改良されていて丈夫。
5.品種が多いので選べるのも楽しい。
先に枯れた花で寂しく見えるということもないというのは、ポイント高いですよね。
ご参考までに。
寄せ植えする時は、草丈も確認して小さいものを手前に植えるようにしてくださいね。
日々の観察が生活の彩りになること請け合いです。
![]() ![]() ![]() | サントリーフラワーズ サフィニア 大輪系 中輪系 花苗9cmポット苗[春苗予約] 価格:598円 |
初めての寄せ植えに向いている植物のまとめ
日々草は1年草と割り切って、毎年珍しい品種を手に入れて育てるのも気楽に寄せ植えを楽しむコツです。
この記事では、初めて寄せ植えに挑戦してみたいガーデニング初心者さんに向けて、
日々草をおすすめする理由と、相性の良い植物をご紹介致しました。
◆始めての寄せ植えに日々草◆
- 初めてのベランダガーデニング:単体をおすすめ
- 寄せ植えに日々草おすすめ理由:品種が多くて開花が長い
- 日々草ってこんな花:乾燥に強く1年草扱い 草丈を考慮して選ぶ
- 日々草と相性の良い寄せ植え:百日草・イベリス・ペチュニア・サフィニア・日々草&日々草
ただ今2年目の日々草を育てている最中です。



日々草の育て方についてはこちら

「鏡花水月★花つむぎ」では、身近なお花の見分け方・初心者向きガーデニング・花さんぽの穴場スポットなどをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。