パンパスグラスを知っていますか?
秋の七草のひとつのススキを、もうひとひとまわり大きくした感じ。
ススキの背丈が1~2m位だとすると、パンパンパスグラスは2~3m。
ふわっふわの花穂♪
この記事では、今人気のパンパスグラスについて、どんな植物なのか、
どのように秋のしつらえに取り入れたらいいのかお話ししますね。
◆パンパスグラスの特徴と切り花活用方法◆
- パンパスグラスはススキの仲間?
- 人気の理由は活用範囲の広さ
- パンパスグラスの切り花をドライフラワーにする方法
パンパスグラスの特徴 縦にも横にもボリュームあり
こちらは日本のススキです。
イネ科 / ススキ属。
パンパスグラスは南米の草原(パンパス)出身。
同じイネ科の仲間です。
イネ科 / シロガネヨシ属。
穂先がふわっふわ、株もひと回り大きいです。
パンパスグラスはどんどん成長する強い草花(多年草)なのです。
南米出身のパンパスグラス。
明治時代に日本に入ってきました。
お庭に植えるなら関東以南が適しています。
寒さにはちょっと弱いけれど、夏の暑さには強いですよ。
丈夫で初心者向きの植物ではあります。
パンパスグラスは、小さい園芸種でも1~2mに育ちます。
お庭のサイズを考えて購入しましょう。
ブライダルで人気上昇中のパンパスグラス
もふもふ、触り心地の良い銀白のパンパスグラス。
2018年頃~ブライダル界隈で人気上昇中です。
その理由、私が考えるに、
パンパスグラスは大きくて存在感があるのに、他の花の色を邪魔しないからかな~。
定番のカラフルなブーケも可愛いけれど。
ちょっとシックに季節感を出したい時に。
パンパスグラスで、オトナ女子も納得のお洒落ブーケが完成です。
花嫁さんのブーケだけではありません。
存在感のあるパンパスグラスは、高砂の席、受付にあしらっても見栄えがします。
ナチュラル&シックなテイストがお好きなら、銀白色のパンパスグラスは要チェック。
パンパスグラスのもふもふ感が好き、好みは明るくポップカラー!
そんなあたなには、染色されたカラーパンパスグラスもありますよ。
今は通販でも簡単に購入できます。
パンパスグラスの花言葉は「雄大な愛」「歳月」「風格」。
幾久しく幸あれと願う、これからの結婚生活にふさわしい花言葉です。