紅紫色の花、初秋に咲く萩(ハギ)の花のエッセンス

スポンサーリンク
植物トリビア

萩(ハギ)の花は万葉の昔から愛されてきました。

その昔は萩の花を髪にさしてかんざしにしたり、
和歌のやり取りに忍ばせたりしたそうです。

風情がありますね。

萩の花はマメ科の花の特徴、小さくて蝶の形をしています。
蝶形花(ちょうけいかと言います。

だから、濃い赤紫でもはかなげに感じるのですね。

この記事では、萩の花の色と、萩の花の姿の特徴についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

萩の花の色は紅紫色(こうししょく)

撮影:スミレ

 萩の花の色は白・ピンク・赤紫。
一番多くて目立っているのは赤紫の花です。 

萩の花の赤紫色は、日本の伝統色で紅紫色と言います。

 

”紅紫色のが、秋の風にそよいでいて綺麗でした。”

この文章、みなさんはすらすら読めましたか?

「紅紫色」という言葉を使える友人に憧れます。

 

この漢字、パソコンの一発変換では出てきません。

先に文字を見たら、
「べにむらさきいろ」と読むのかな?
と迷いますよね。

 

正解は「紅紫色(こうししょく)」です。

 

現代の私たちには洋色「マゼンダ」の方がわかりやすいですね。
赤紫色=紅紫色=マゼンダ、同じ色のことです。

日本古来の萩(ハギ)の花の色は紅紫色(こうししょく)

萩の花の色から日本の伝統色を知れば、またひとつ豊かな世界が広がります。




萩の花の姿が表現するもの

撮影:スミレ

萩の花の姿が表現しているもの。

そのひとつに花言葉があります。

1.地味ではかなげな小さな花の様子から

「内気」「思案」「想い」

2.枝垂れて咲き、繊細に風に揺れる様子から

「柔軟な精神」「柔らかな心」

3.萩の枝が伸びて花をいっぱいつける様子から

「前向きな恋」

 

そしてもうひとつ。

フラワーエッセンスから見てみましょう。
(フラワーエッセンスとは植物の波動を転写したものです。)

 萩(ハギ)の花の種類は全部で15種類以上あります。
マメ科/ハギ属のお花の総称です。 

萩の仲間で多く見かけるのが山萩(ヤマハギ)の花です。
このヤマハギのフラワーエッセンスがあります。

ヤマハギのフラワーエッセンスのキーワード。

「内気」「慎重」「秘めた情熱」

 

花言葉と共通するキーワードが出てきました!

 

萩の花の小さいことからの「内気」「慎重」というキーワード。

撮影:スミレ

けれども、萩の花の特徴「紅紫色(こうししょく)」は、
小さくても内に秘めた情熱を感じさせます。

フラワーエッセンスのキーワード「秘めた情熱」に繋がるのです。

面白いですよね。

萩の花の姿から、人は色々な気づきを受け取ってきました。

 萩の花のお花見に行くのなら、
観賞だけでなく、植物観察の気持ちで行くことをおすすめします。 

お花見の醍醐味は、花の姿から元気や勇気をもらうことなのです。

「鏡花水月★花つむぎ」おすすめ、萩の花のお花見スポット。
関西の萩の名所で電車で行くなら東光院です。

>関連記事 萩の花の名所 東光院のミヤギノハギ




萩(ハギ)の花色とキーワードまとめ

撮影:スミレ

この記事では、萩(ハギ)の赤紫色の別名や花の姿から見える特徴について、お伝え致しました。


「鏡花水月★花つむぎ」
では、花の別名の由来・花言葉・初心者でもできる鉢植えの育て方、花さんぽのスポットまでをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました