コスモス(秋桜)|名前の由来と別名・色別花言葉と特徴を徹底解説!

スポンサーリンク
名前の由来と花言葉

秋の青空の空色にはコスモスのピンクの花色が似合います。
コスモスは秋を代表する花のひとつですね。

実はコスモスの開花時期は6~11月
品種が豊富なので長く楽しめるお花なんです。

定番の秋咲きの見頃は9月下旬~10月頃。
8月から咲いている夏咲きコスモスも。

スミレちゃん
スミレちゃん

ひまわり畑に行ってコスモス発見!

な時もありました

コスモスの花は明るい方に向かって咲くのが特徴です。

この記事では、コスモスの色別の花言葉と特徴を、お花初心者さんにもわかりやすくご案内し
あわせてコスモスの花言葉にまつわる名曲をご紹介いたします。

◆コスモス(秋桜)の色別品種と花言葉◆

  • コスモスの名前の由来はギリシャ語のKosmos(コスモス)で宇宙が語源。
  • コスモスには「調和」「秩序」「美」という意味がある。
  • 全般的な花言葉は「調和」「謙虚」
  • 白のコスモスの花言葉「優美」
  • 赤のコスモスの花言葉「乙女の愛情」
  • ピンクのコスモスの花言葉「乙女の純潔」
  • 黄色系のコスモスの花言葉「野生美」「自然美」
  • 褐色・黒のコスモスの花言葉「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」「恋の終わり」
  • Mr.Children(ミスチル)のコスモスの「花言葉」
スポンサーリンク

コスモス(秋桜)の花の色|品種系統は大きく3つ

cosmos
撮影者:スミレ
キク科/コスモス属 1年草

コスモスは1年草ですが、毎年こぼれ種で芽が出ます。
空き地などでも群生化しているのが見られますね。

元々は日が短くなる秋に開花する短日植物でした。

コスモスは人気の高いお花で品種改良も盛んです。
6月から咲く早咲き品種も珍しくなくなってきました。

スミレちゃん
スミレちゃん

季節感でいうと
秋咲きがいいな♪

コスモスの品種の色別3種

  1. コスモス(白・赤・ピンク系)
  2. キバナコスモス(オレンジ・黄色系)
  3. チョコレートコスモス(褐色系)

全てキク科のコスモス属です。

コスモス(秋桜)|名前の由来は宇宙的

kosumosu
撮影者:スミレ
淡路島にて

コスモスはメキシコ原産。
18世紀にメキシコからスペインに渡り、スペインの植物園で「コスモス」と名付けられました。

コスモス(秋桜)の名前の由来

Cosmos(コスモス)には「調和」「秩序」「美」という意味があります。

名前の由来はギリシャ語のKosmosから。
宇宙の語源となったKosmosに由来しています。

端正な花びらの形のコスモス。
「美」の意味にふさわしいですね。

コスモスは日本の風景にすっかり溶け込んでいます。
しかし、日本のコスモスの歴史は意外に新しいものでした。

モモ先輩
モモ先輩

本格的に入ってきたのは明治半ば

スミレちゃん
スミレちゃん

育てやすかったのですね

コスモスは姿形が可憐というだけで日本に浸透した訳ではありません。

繊細な外見とは裏腹にコスモスは強くたくましい草花です。
その丈夫さもあいまって日本中に広がっていったのです。

コスモスの和名

  • 秋桜(アキザクラ)
  • 大春車菊(オオハルシャギク

秋桜(アキザクラ)の名前の由来は、桜に似ていて秋に咲くから秋桜(アキザクラ)。

パソコンで「コスモス」と入力して変換すると「秋桜」と出てくるんですよ。

スミレちゃん
スミレちゃん

日本のコスモス人気の表れですね

「オオハルシャギク」の名前は、元々はコスモスの代表的な1品種名でした。
今では、コスモスそのものを指す別名として使われています。

日本で品種改良されたコスモスも多いですね。

モモ先輩
モモ先輩

「ジャパニーズコスモス」と総称することも

コスモス(秋桜)の色別花言葉|ピンク・白・赤・紫系統


撮影者:スミレ

花の色とは関連しないコスモスの花言葉は「調和」「謙虚」

「調和」はコスモスの花の名前の由来に通じますね。
端正な形に調和と美を感じたのでしょう。

繊細な茎の様から「謙虚」をイメージしたのでしょう。

コスモスの花色を思い浮かべるとしたらピンク・白・赤・紫が定番ですよね。

コスモスの色別花言葉

  • 白いコスモスの花言葉「優美」
  • 赤(紫)コスモスの花言葉「乙女の愛情」
  • ピンクのコスモスの花言葉「乙女の純潔」

コスモスの花の優しい姿からイメージした花言葉ですね。

コスモスの花束をプレゼントするならどの花色を選んでも大丈夫。

スミレちゃん
スミレちゃん

どの花色のコスモスの花束も
喜ばれること間違いなしです!

キバナコスモス(黄花コスモス)|野性味あふれる花言葉


撮影者:スミレ

キバナコスモスは花色が黄色系。

キバナコスモス(黄花コスモス)の名前の由来も、黄色やオレンジ系のコスモスだから。

キバナコスモスは、大正時代に渡来して日本の風土に馴染みました。
根付くとこぼれ種でどんどん増えていったのです。

真夏の暑さにも強く、少々ほったらかしでも大丈夫な品種。

キバナコスモスは、幅が広く細かい切り込みが入った葉の形が特徴です。

キバナコスモスの花色は黄色・オレンジ系。

花言葉は「野生美」「自然美」

大地に根付いた強さを感じる花言葉ですね!

花言葉を添えると個性あふれるプレゼントになりそうですね。

スミレちゃん
スミレちゃん

「自然そのままのあなたが魅力的」なんて

チョコレートコスモス|花言葉はバレンタイン繋がり

チョコレートコスモス
撮影者:スミレ
チョコレートコスモス

チョコレートコスモスの名前の由来は、褐色の花色とチョコレートの香りから。

チョコレート色を黒のコスモスと表現する人もいますね。

このチョコレートコスモスには、バニリンという成分があります。
パニリンとはバニラの香りのこと。
お菓子のチョコレートの香りに入っているからなんですね。

大正末期に日本に入ってきたチョコレートコスモス。

コスモス(秋桜)・キバナコスモス(黄花コスモス)より遅いのですね。

スミレちゃん
スミレちゃん

確かに一番最後に覚えたかも

既に野生種がないので、空き地で見かけることもありません。

チョコレートコスモスの仲間の園芸種の名前です。
「ショコラ」「キャラメル」「キャラメル・チョコレート」
名前からして美味しそう!

チョコレートコスモスの花言葉「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」

バレンタインデー繋がりからの花言葉です。

本当はもうひとつあるんです。

「恋の終わり」
コスモスの花言葉で唯一寂しい花言葉なんです。
こちらの花言葉はそっとしまっておきましょうか。

チョコレートコスモスの特徴は、ほっそりした茎が長く伸びているところ。
お洒落なフラワーアレンジメントによく使われています。
プレゼントにも人気なんですよ。

スミレちゃん
スミレちゃん

チョコレートコスモスをプレゼントする時は
「移り変わらぬ気持ち」を強調してね!

基本的にコスモスは1年草だけど、チョコレートコスモスは多年草。
翌年も咲くはずなんですけど、寒さに弱いのです。

これは「鏡花水月★花つむぎ」管理人の個人的な感覚ですが

キバナコスモスとチョコレートコスモス比較

  • キバナコスモスは野性味あふれるお姉さん
  • チョコレートコスモスは寒さに弱いお嬢さん

といったところでしょうか。

スミレちゃん
スミレちゃん

チョコレートコスモスの鉢植えは
お部屋に入れて冬越しさせてくださいね

*次はミスチルさんの名曲「花言葉」のエピソードについて。
冒頭から「コスモスの花言葉」という文言が出てきます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました