街さんぽで出逢った植物たち カンザキアヤメ(寒咲きアヤメ)|晩秋~早春まで冬のお庭の守り花 アヤメ(菖蒲)・ハナショウブ(花菖蒲)・カキツバタ(杜若)は初夏の花のイメージ。 梅雨の頃に咲いているお花という印象があります。 冬場にアヤメの花を見るなんて、見間違いかと思ってしまいますよね。 アヤメに似た全く別の花とか? 実は冬に咲く「... 2020.03.19 2023.02.11 街さんぽで出逢った植物たち
植物トリビア ホオズキ(鬼灯・酸漿)|名前の漢字の由来と花言葉 「偶然できていたから見せてあげようと思って」 ガーデニングの先輩の手の平にあったものは? 秋のお庭で見つけたというホオズキ(鬼灯・酸漿)でした。 見ただけでは残念ながら当てることができませんでした。 撮影者:スミレ 葉脈が透けたホオズキ ス... 2023.01.14 2023.01.30 植物トリビア
季節のおすすめ花さんぽ 関西萩の花の名所|東光院のミヤギノハギ 関西で萩の名所と言えば? 大阪から電車で15分徒歩5分で到着の萩の寺。 豊中市の東光院がおすすめです。 2019.09.25 2023.01.16 季節のおすすめ花さんぽ
名前の由来と花言葉 蓮(ハス)|名前の由来と花言葉の物語 蓮(ハス)は沼の様な場所で育ち清浄な花を咲かせます。 ”ハスは泥より出でて泥に染まらず”ということわざを思い出しますね。 どんな環境であって乗り越えて花を咲かせる。 そんな願いを込めて「蓮」の文字を入れて、名付ける親御さんもいらっしゃるよう... 2019.07.01 2023.01.10 名前の由来と花言葉
似ている花の見分け方 木槿(ムクゲ)と芙蓉(フヨウ)|見分けるポイントは違和感を持った箇所だった! ムクゲ(木槿)とフヨウ(芙蓉)は暑さに強い植物です。 真夏の生垣でよく見かける、科名・属名まで同じ仲間のそっくりさんです。 この記事では、ムクゲ(木槿)とフヨウ(芙蓉)の違いと見分け方について、お花初心者さんにもわかりやすくお伝えします。 2019.08.15 2023.01.10 似ている花の見分け方