人生最初に出逢ったお花かもしれません。
チューリップのお花。
ガーデニングを始めたら、一度は植えてみたいお花の筆頭ではないでしょうか。
この記事では、秋植え球根の春のお花、チューリップを植えたい初心者さんの参考になるようにお届けしますね。
◆チューリップを植えたい、ガーデニング初心者さんへのアドバイス◆
- 初心者におすすめの秋植え球根:クロッカスがおすすめ、チューリップは?
- チューリップの球根選びの注意点:球根の色で予測する
- チューリップの球根の植え付け方法と手順:地植えは深め
- 春咲きチューリップを秋に植える理由:冬の寒さを体感する
チューリップは初心者向きのお花ではない?
春に花を咲かせたいなら、秋に球根を植えましょう。
● チューリップは育てやすいお花?
ガーデニング初心者の疑問をモモ先輩に聞いてみました。
カンタンだよ、という答えが返ってくるのを期待してたんです。



チューリップは面白くないかも
あれ?モモ先輩珍しく辛口?



秋に球根を植えたら春に咲くから簡単は簡単
でも、お花は1週間したら終わっちゃうのよ
モモ先輩によると、チューリップはお花が終わった後掘り起こす必要が。
同じ秋植えの球根なら、チューリップよりもクロッカスがオススメだそうです。
お花の開花時期が長く、花終わりもほったらかしで大丈夫だから。
次の年にも勝手に咲いてくるのですって。
早春を告げるクロッカスも可愛いお花ですよね。
私も大好きです。




実は私、来年の春に向けての球根選びは終わっていました。
クロッカスとチューリープの球根を迷いに迷っていたんです。
そして選んだのはチューリップでした。
ちょっとガックリ。
チューリップは初心者に育てやすい球根植物、ということには間違いありません。
それにね、これは初心者の皆さんに声を大にして言いたいことです。



自分が好きな植物を育てるのが一番です!
好きなお花と一緒に暮らす日々を夢見て、ガーデニングを始めたのではないですか?
初心者はたくさんの種類の植物を同時に育てられません。
難易度が低い植物だったら、たった1週間の花の命でもチャレンジしませんか?
ガーデニングの大先輩のモモ先輩から教えてもらって、チューリップの球根を植え付けしました。
これから植えたい初心者さんのために記録を残しておきますね。
チューリップの球根の色選び|開花色を予想する
チューリップの球根の選び方は?



球根から根っこが出ていないものを選んでね。
購入したチューリップの球根は4色4球セット。
4色といっても何色になるのかわかりません。
できればピンクや赤などがいいなあ。



球根が赤っぽいのは赤やピンク。
白っぽいのは黄色や白い花が咲くわ。
絶対ではないけどね。
そうなんですね。
皮が赤茶色っぽい分を選びましょうか。
私が選んだのも右からふたつめ。
一番大きなものになりました。



外側の皮はむいてしまって大丈夫よ。
発芽が良くなるの。
それでは安心してむいてしまいましょう。
つるっと白い球根が出てきました。
可愛い~♪
チューリップ球根の植え付けの注意点
撮影者:スミレ
去年の地植えのチューリップ。



チューリップの球根を植える時期は10~12月
ベストは晩秋、ちょうど紅葉している期間ね
遅くても12月中に植えること
チューリップの球根の植える場所は、地植えと鉢植えでちょっと違います。
チューリップを地植えする場合は、深いところに植えるのがポイント。
球根の上に10センチぐらい上に土をかぶせます。
複数個植える場合は、お隣との間隔を10センチぐらい空けておきます。
チューリップを鉢植えにする場合。
深さ15~20センチほどの縦長の植木鉢を選びましょう。
チューリップを植え付ける場所は地植えとは逆に浅めです。
チューリップの鉢植えの植え付け手順
実際にチューリップを植え付けした手順です。
- 植木鉢の下に網と石を置く。
(水はけをよくするため) - 花と緑の土を入れる。
(100円ショップのものでも可) - 土は植木鉢の上から8分目位まで入れる。
(ウォータープール分を空けておく) - 固形肥料を混ぜ込む。
- チューリップの球根を入れる。
上から見えない様に土を盛る。
(浅めで大丈夫) - 水を徐々にしみこませるようにたっぷりやる。
はい、チューリップの球根植え付けの完了です!
後は春まで、上の土が乾いたら水やりをしてくださいね。
ベランダガーデンの場合は、植木鉢を冬の寒風に当てることを忘れずに。
外から見えませんが1月頃から根が出てきます。
花が咲くのは4月上旬予定。
ドキドキしながら待ちたいと思います。
以上の手順は、植木鉢に球根を植える場合の基本です。
他のお花の時にも参考にしてくださいね。
チューリップの球根を植えた結果は、コチラの記事をご覧くださいね。
>関連記事 チューリップの球根からふたつの芽が出た立春
秋にチューリップの球根を植える理由|冬の寒さに出逢うため
ところで、春にチューリップを見るために秋に球根を植えるのはなぜでしょうか?
チューリップに限りません。
春咲きの球根のクロッカス・ヒヤシンス・スイセンも、秋に植えられます。
実は、これらの植物はみんな夏にはつぼみができているのです。
そのまま秋に花が咲いてしまうと、冬の寒さに耐えられません。
球根も小さいままで、太らせることも増やすこともできないんですね。
>関連記事 チューリップの花が咲いた後には球根を太らせる作業がある
チューリップは8~9℃を3~4カ月体感しないと花が咲きません。
チューリップの開花と温度の関係 | |
20℃ | つぼみができる |
9℃ | 芽が出る |
13℃ | 葉っぱが3センチぐらいに伸びる |
17℃ | 葉っぱが6センチぐらいまでに成長 |
23℃ | 開花する♪ |
春咲きチューリップを、遅くとも晩秋までには植える理由。
こんな訳があったのですね。



植物の仕組みの不思議です
秋にチューリップを植える注意点と手順のまとめ



チューリップが終わった後
来年のために株を掘り起こす手間があるの
また春にお話しましょうね
◆チューリップの球根の植え方まとめ◆
- チューリップは開花時期が短いお花
- チューリップの球根は色で選ぶ
- 植え付けは地植えと植木鉢で深さが違う
この記事では、秋植え球根の春のお花、チューリップを植えたい初心者さんの参考のために、
私の実体験を交えてお届けしました。
1年経ったから自信を持って言えます。
チューリップはガーデニング初心者さんにも簡単でオススメだと思いました。
ぜひチャレンジしてくださいね!
<あわせて読みたい♪>












「鏡花水月★花つむぎ」では、花の別名の由来・花言葉・初心者でもできる鉢植えの育て方、花さんぽのスポットまでをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。