山茶花(さざんか)と椿(ツバキ)|香りの違いと簡単な見分け方

スポンサーリンク
似ている花の見分け方

椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)はよく間違えられますよね。

育ちやすい地域の特色があるんですよ。

「雨の陰」という言葉を聞いたことはありますか?

雨雲が丘や山に囲まれて雨が降らない地域のことです。

湿った気候に適しているのはツバキ、アジサイ、モクレン、シャクナゲ

逆に雨の陰では育ちにくいのがサザンカです。
サザンカは湿潤な地域によく見られます。

モモ先輩
モモ先輩

地域特性でサザンカとツバキを見分けるのは至難の業。

スミレちゃん
スミレちゃん

もう少しわかりやすい見分け方はありませんか?

この記事では、山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)の特徴を見分け方を、お花初心者さんにもわかりやすくご紹介していきますね。

山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)の簡単な見分け方

  • 山茶花は晩秋の花だけではなくなった!
  • 椿(ツバキ)の香りを聴こう!
  • 山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)の見分け方まとめ
スポンサーリンク

山茶花(サザンカ)は晩秋・冬・春の花へ変化中!

サザンカ
学名:Camellia sasanqua(カメリア サザンカ)
ツバキ科/ツバキ属

晩秋から冬にかけての垣根を彩る山茶花(サザンカ)。
こどもの頃、楽しく歌っていましたよ。

”さざんか、さざんか、咲いた道~♪” (童謡「たきび」より)

昔から生垣によく植栽されている低木ですね。

花の形も椿(ツバキ)によく似ているんですよ。

スミレちゃん
スミレちゃん

近寄ってどっちかな~と確かめています。

野生の山茶花(サザンカ)は10~12月の晩秋の花。

ということで椿(ツバキ)と見分けが付きます。

モモ先輩
モモ先輩

昔は咲いている季節で
はっきりサザンカとわかったのよ。

椿(ツバキ)と同様に山茶花(サザンカ)の種からも油が採れます。

モモ先輩
モモ先輩

サザンカの油は「かたし油」

食用や髪油に使われています。

山茶花(サザンカ)の原種は

江戸初期からたくさんの園芸品種が作られるようになりました。

  • 11~3月(カンツバキ系)
  • 12~4月(ハルサザンカ系)

咲いている時期で、山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)を区別するのは難しくなっています。

<ちょっと耳より情報>


撮影者:スミレ

山茶花(サザンカ)の中国名は「茶梅」
椿(ツバキ)の中国名は「山茶」

中国からツバキの中国名「山茶」が伝わった時、既に日本では「椿」を使っていました。

そこで「山茶」を、同じツバキ科ツバキ属の「山茶花(サザンカ)」に
スライドさせたのが真相の様です。

モモ先輩
モモ先輩

ツバキに「椿」の漢字は
日本で作られた国字です。

椿(ツバキ)の香りを聴いてみる

ヤブツバキ
学名:Camellia japonica(カメリア ジャポニカ)
ツバキ科/ツバキ属

椿(ツバキ)の見頃は「寒椿」と呼ばれる冬~初春です。

濃い緑色の厚い葉っぱに艶やかな椿(ツバキ)の花は、冬景色に映えますよね。
お庭の木としても人気のお花です。

椿(ツバキ)も山茶花(サザンカ)と同じく日本原産のお花です。

野生の椿(ツバキ)は赤紫色をしています。
おしべが繋がっていて筒状の白色が特徴です。

果実は直径2センチほどで熟すと割れます。

 

スミレちゃん
スミレちゃん

椿油のもとですね。

椿の品種は細かいものを含めると6000種以上あるとか。

トータルで11~4月頃まで咲いているんですよ。

モモ先輩
モモ先輩

ツバキは冬のお花とは言い難くなりました。

椿(ツバキ)|わかりやすい特徴

1.花の中央を見る


撮影者:スミレ
花芯に注目!

椿(ツバキ)のお花の特徴は花芯がまとまっているところです。

これが一番大きな椿(ツバキ)の特徴です。


山茶花(サザンカ)

対して、山茶花(サザンカ)の花芯はまとまっていないこともあり、
椿(ツバキ)より立体的ではありません。

モモ先輩
モモ先輩

横広がりに薄くみえるかな。

2.花の散った地面を見る

スミレちゃん
スミレちゃん

お花を見ても迷ったら?

咲いているお花よりわかりやすい場所は?

木の下を見ること!
落ちている花の形を観察するのです。

椿(ツバキ)はお花が丸ごと落ちています

花びらを散らさずに花の形のままで。

ツバキ
撮影者:スミレ
椿(ツバキ)の花が落ちた様子

昔の武士が椿(ツバキ)を気にしたという話は有名ですよね。
これは明治以降後から作られた話だそうですよ。

<ちょっと耳より情報>

椿(ツバキ)の花粉は、虫ではなく鳥が運びます。
鳥につつかれても大丈夫なように、
椿(ツバキ)の根本はしっかりとしたガクでおおわれているのです。

モモ先輩
モモ先輩

ガクの重みで全体がまとまって落ちるの。

対して、山茶花(サザンカ)は花びらを散らすように落ちています。

一般的に山茶花(サザンカ)は椿(ツバキ)より寒さに弱く、強い風などですぐ花びらが散るのですね。


撮影者:スミレ
山茶花(サザンカ)の花びらが散った様子

2.葉っぱを見る

スミレちゃん
スミレちゃん

お花を見てもまだ迷っていたら?

椿(ツバキ)の葉っぱの特徴は深い緑で肉厚なこと。
これもわかりやすい特徴です。

ヤブツバキ

ツバキの名前の由来は「光沢木(ツヤキ」「艶葉木(ツヤキ)」説があるのも頷けます。
綺麗で艶やかですよね。

対して山茶花(サザンカ)の葉っぱの特徴です。
椿(ツバキ)より小さめで縁のギザギザがはっきりしています。
見分ける小さなポイントですね。

サザンカ
撮影者:スミレ

モモ先輩
モモ先輩

葉っぱのギザギザのことを鋸歯(きょし)と言うよ。

椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)の目には見えない見分け方

ここでちょっと面白い、ふたつの花の見分け方をご紹介しましょう。

椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)の見分け方。

香りを聴く”ことでもわかるのです。

スミレちゃん
スミレちゃん

目には見えない見分け方ですね!


左ツバキ 右サザンカ
(花芯にも注目)

椿(ツバキ)の花の香りは、山茶花(サザンカ)よりも微かな香りです。

ツツジのようなもの、ジンチョウゲのような香りがする種類があります。

モモ先輩
モモ先輩

甘くさわやかなリナロールの成分です。

それに対し、山茶花(サザンカ)の香りは新鮮なグリーンノートの香り。

モモ先輩
モモ先輩

サザンカ特有のアセトフェノンが主成分です。

ちなみに、この”香りを聴く”という言葉は調香師さんに教えてもらった言葉です。
詩的な言葉ですよね。

山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)を、香りで聴き分けたらあなたもお花マニア!

見えない部分の違いも楽しんでくださいね。

山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)の見分け方まとめ

★ 山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)の簡単な見分け方
花名
山茶花(サザンカ)
(誕生花:11/27,12/4,12/10)
サザンカ
椿(ツバキ)
(誕生花:12/27,1/2,2/4)
ヤブツバキ
科名/属名ツバキ科 / ツバキ属
原産日本
学名Camellia sasanquaCamellia japonica
別名梅茶 山茶ヤブツババキ、ヤマツバキ
花言葉困難に打ち勝つ ひたむきさ控えめな優しさ 誇り
開花時期10~12月(晩秋の花)
園芸種は10~4月
11~4月(冬の花)
園芸種は11~4月
花色野生は白
ピンク・赤
野生は赤紫
赤・白・ピンク
特徴秋~開花する
華やかな香り
花びらが散る
甘く爽やかなグリーンノート系香り
葉っぱの色が濃い
大きく肉厚な葉っぱ
花芯がまとまっている
幹が白くて滑らか
花ごと落ちる
微香(リナロール成分)

山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)、園芸種の開花時期はほとんど同じになります。

スミレちゃん
スミレちゃん

一番わかりやすい違いは花の落ち方です。

  • 山茶花(サザンカ)は花びらがハラハラと落ちる
  • 椿(ツバキ)は花全体がポトリと落ちる

花がまだ落ちていなかったら、幹と葉っぱの色の違いで見分けましょう。

この記事では、山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)の簡単な見分け方について、お花初心者さんにもわかりやすくお伝え致しました。

<あわせて読みたい♪>

【四季別一覧】似ている花の違いと見分け方

【四季別一覧】似ている花の違いと見分け方
「鏡花水月★花つむぎ」では身近なお花で姿形が似ている花、 名前を混同しやすいお花を取り上げてきました。 この記事では道端や公園など身近なお花の見分け方をスッキリ解決。 似ているお花をワンポイントで見分ける方法をまとめて一覧にしています。 お花初心者さんが花さんぽにお出かけする時にご活用いただけると嬉しいです。

彼岸花にそっくりな花|赤やピンクの花の名前は?

彼岸花にそっくりな花|赤やピンクの花の名前と見分け方
真夏に咲いている彼岸花にそっくりなピンクの花は夏水仙です。 彼岸花が咲きそうな場所に咲いています。 秋に咲く彼岸花にそっくりな赤い花は園芸種ネリネです。

「鏡花水月★花つむぎ」では、花の別名の由来・花言葉・初心者でもできる鉢植えの育て方、花さんぽのスポットまでをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました