「大きなユリだぁ~」
植物園の玄関で出迎えてくれた大きなユリ。
今まで見た中で一番大きなユリの花だと思ったのです。
嬉しくてパチリと写真を撮りました。
数日後にお花好きのモモ先輩に写真を見せたんです。

このユリ、凄いでしょう!
すかさずモモ先輩からご指摘が入りました。

これはアマリリスね。
”そういえばカサブランカとユリも悩むよね。”
”ユリとカサブランカの違いって何だろう?”
疑い深い後輩は正確を期すためにユリとアマリリスの違い、
よく混同していたカサブランカについても調べました。
この記事では、ユリとアマリリスとカサブランカの見分け方を、お花初心者さんにもわかりやすくお伝えします!
◆ユリとアマリリスとカサブランカの見分け方◆
- ユリとアマリリスの見分け方:アマリリスはひとつに太い茎に大輪の花
- カサブランカはユリの仲間?:ユリの園芸品種のひとつ
- カサブランカの特徴:下を向いて咲く・斑点なし
アマリリスの特徴
撮影者:スミレ
ヒガンバナ科/アマリリス属
アマリリス 多年草
植物園にて
ユリとアママリリスの違いで、1番わかりやすいのは花の咲き方です。
ユリは、枝分かれしたひとつの茎にひとつのお花です。
アマリリスは、大きな強い茎がすっくと立っています。
ひとつの茎の上に数個のお花が咲くのがアママリリスです。
この写真もそうですよね。
モモ先輩の言う通り、ユリではなくアマリリスだったのです!
● ユリはひとつの茎にひとつのお花
● アマリリスはひとつの茎の上に数個のお花
茎が太くてユリより大輪
ユリとアママリリスの違いは案外簡単。
スッキリ解決できました!

アマリリスはよくユリと間違えられるから。
そう嘆かなないでね。
<ちょっと耳より情報>
アママリリスの花の特徴です。
蕾の時は上を向き花が開くと横向きに咲きます。

上向きに咲く園芸種も出てきましたけれど
見分け方の手がかりにしてくださいね。
カサブランカはユリの園芸品種のひとつ
撮影者:スミレ
ユリ科/ユリ属
ユリ 多年草
続いて、アママリリスを知る前からモヤモヤしていた、
ユリとカサブランカの違いについて確認しました。
ユリ科ユリ属 カサブランカ。
別名:オリエンタルリリー
カサブランカはユリの仲間です。
なぁんだ!という感じですよね。
カサブランカはオリエンタル・ハイブリットという、ユリの園芸品種の中の1種です。
1品種なのになぜでしょう、この特別感。
ユリの中で最も有名な品種がカサブランカなんですね。

カサブランカはユリの女王様的存在なの。

ご贈答用のお花のイメージですね。
カサブランカの見分け方
撮影者:スミレ
カサブランカはオリエンタル・ハイブリット種のひとつ。
大きな特徴はユリのお花によくある斑点がないこと。

花言葉は「自尊心」。
カサブランカはつぼみの時期から下を向く傾向があるそう。
大きな真っ白のユリが咲いていたらカサブランカの可能性が。
実際には高価なお花なのでなかなかお目にかかれません。
カサブランカは、純白・大きな花・芳香で贈り物に大人気。

これを贈れば間違いなしという感じ。
カサブランカはお花屋さんで年間通して手にすることができます。
ただし高価なお花なので、お花屋さんによっては取り扱いしてないようです。
カサブランカをプレゼントするために小さなお花屋さんを訊ねました。
4軒中1軒しかその場には置いていませんでした。

常時置いていないお店でも
前もって予約すれば大丈夫です。
<ちょっと内緒話>
撮影者:スミレ
カサブランカを1本連れて帰ってきましたよ。
それほど下向きとは感じませんね。
豪華なカサブランカ。
実はお花屋さん泣かせの花なんだそうです。

花束にするのが難しいのよ。
カサブランカはユリの1品種でオリエンタルハイブリッドの代表格。
にもかかわらず
別の科や属のお花と思われるぐらい存在感のあるお花です。
ピンクのカサブランカはあるの?
撮影者:スミレ
ピンクのユリも可愛いですね
さてここで質問です。
Q:ピンクのカサブランカってあるの?
A:カサブランカにピンクはありません。
カサブランカの意味はスペイン語のカサ(家)+ブランカ(白)。
名前の通り白のみ。
「お花屋さんでピンクカサブランカの名札を見たよ。」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
それは多分、同じオリエンタル・ハイブリット園芸品種のユリ。
ですがカサブランカではありません。

カサブランカが有名なので
便宜上付けているパターンね。
- マレロ(薄いピンク)
- ソルボンヌ(ピンク)
- マルコポーロ(濃いピンク) など。
ユリとカサブランカ、アマリリスの違いと見分け方まとめ
◆ユリとアマリリスとカサブランカの見分け方◆
- ユリとアマリリスの見分け方:アマリリスはひとつに太い茎に大輪の花
- カサブランカはユリの仲間?:ユリの園芸品種のひとつ
- カサブランカの特徴:下を向いて咲く・斑点なし
この記事では、ユリとアマリリス、ユリとカサブランカを、お花初心者さんにもわかりやすく簡単に見分ける方法についてお伝え致しました。
★ ユリとカサブランカとアマリリスの見分け方 | |||
花名 | ユリ (誕生花:6/11,17,25,7/24) ![]() | カサブランカ (ユリの1品種) (誕生花:7/31, 12/21) ![]() | アマリリス |
科名/属名 | ユリ科/ユリ属 | ヒガンバナ科/アマリリス属 | |
原産 | 北半球 温帯地方 | 南米 | |
学名 | Lilium | Lilium Casa Blanca | Hippeastrum |
英名 | lily | Casa Blanca | |
別名 | 百合(和名) | オリエンタルリリー ユリの女王 | night star lily |
花言葉 | 純粋・威厳 白:純潔・威厳 赤:虚栄心 黄:偽り オレンジ:華麗 | 自尊心 | 輝くばかりの美しさ 誇り 虚栄心 おしゃべり |
開花時期 | 5月下旬~8月 | 7月中旬~下旬 | 4月下旬~6月(春咲き) 10月(秋咲き) |
花色 | 白・赤・黄 オレンジ・ピンク・ | 白のみ | 白・赤・黄・ピンク・緑 |
特徴 | ・枝別れして咲く ・香りが強い | ・ユリのオリエンタル系ハイブリッド品種 ・下向きに咲く ・斑点なし | ・枝別れせず咲く ・幹が太い ・大輪の花 ・甘い香り |
他にも間違いやすく似ているお花がありますよね。
<あわせて読みたい♪>
あやめ、花しょうぶ、かきつばた、アイリスを簡単に見分ける2つのポイント

鈴蘭によく似た花、スノードロップやスノーフレークの見分け方は簡単です


「鏡花水月★花つむぎ」では、身近なお花の見分け方・初心者向きガーデニング・花さんぽの穴場スポットなどをご紹介しています。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。