三度豆(インゲン)の栽培|ふかふかの土の謎~初収穫まで

スポンサーリンク
インゲンマメ家庭菜園ひとかじり

ここ数年、ありがたいことに家庭菜園のお野菜をいただく常連でした。

お花がない緑だけの公園さんぽも好きですし、お野菜も大好き。

道端のお花の名前への興味から、食べられる野草に興味が広がり、
とうとう家庭菜園見習いを決意するまでになりました。

何故家庭菜園初心者ではなく、家庭菜園見習いと曖昧な感じで名乗るかと言えば・・・。

スミレちゃん
スミレちゃん

お野菜は大好きでも虫が苦手なんです

「家庭菜園を始めます!」と宣言する自信は全く持てなかったのが真相です。

今はおっかなびっくり、家庭菜園見習い中の「鏡花水月★花つむぎ」管理人スミレです。

モモ先輩
モモ先輩

いつかは胸を張って言ってね

前回のインゲンマメの種まき体験についてはこちらをご覧くださいね。

この記事では初めての家庭菜園、インゲンマメの発芽後虫対策~初収穫までお話していきますね。

三度豆(インゲンマメ)の発芽後の虫対策と初収穫

  • インゲン豆の栽培|つるなしいんげんとつるありいんげん
  • インゲン豆の栽培|新芽が出た後にすること
  • 初めての虫対策:カメムシ・ネキリムシ・マルムシ
  • 初収穫は貴重な1本
スポンサーリンク

インゲン豆の栽培|つるなしいんげんとつるありいんげん


撮影者:スミレ

前回インゲンマメの種まきの種は、先輩が用意してくれていました。
パッケージの「つるなしいんげん」と「つるありいんげん」の意味もスルーしていましたね。

スミレちゃん
スミレちゃん

つるが伸びるかどうかの違い?

確かにつるが有るか無しかの違いです。

つるがないほうが巻き付くスペースを取りません。
「つるなしいんげん」は初心者向きってことですね。

インゲンマメは、種をまく時期をずらせば4~7月までずっと収穫することができます。

モモ先輩
モモ先輩

お花が咲いた頃に次の種をまくといいよ

ちなみに「つるありいんげん」の方はより収穫期間が長くなります。

3回種まきした三度豆。
その顛末は前回の記事を読んでね。

モモ先輩
モモ先輩

気温がポイントでした

インゲン豆の栽培|初めての双葉が出た後にすること

インゲンマメ
撮影者:スミレ
左右対称の初生葉(しょせいよう)

インゲンマメを種まきした後、最初に小さな双葉が出ます。

その次に左右対称の初生葉(しょせいよう)が出てきます。
順調なら初生葉(しょせいよう)の後に本葉が出てきます。

スミレちゃん
スミレちゃん

葉っぱが出てきたらすることを
順番に教えてください

1.間引き

葉っぱが初生葉(しょせいよう)と本葉で合計4枚になった頃、
元気な芽をひとつの穴につき2個ぐらい残すように間引きします。

長い期間、美味しいインゲン豆を収穫するには不可欠な作業です。

モモ先輩
モモ先輩

強いものだけを残すの

今回は元々の種が少なかったので行いませんでした。

2.支柱を立てる

ツルアリインゲンの場合は支柱に巻き付かせるので必須です。

茎がぐんぐん伸びてきたら、ツルナシインゲンも倒れない様に支柱を立てましょう。
30センチ位で大丈夫です。
ヒモでゆるく縛っておきます。

3.追肥する

インゲンマメはマメ科。
マメ科の植物は窒素を作る力があるので、肥料はそれほど必要ではありません。

花が咲く頃に、化学肥料を軽くまいて根本の土と馴染ませます。

インゲンマメは水はけの良い土地を好みます。
お水もやりすぎないぐらいがいいですね。

スミレちゃん
スミレちゃん

あまり手間がかからない
イメージですね

インゲンマメの初生葉が出た後にすること

● 間引きする(⇦今回省略)
● 支柱を立てる
● 追肥する

ツルナシインゲンは種まき後40日位で花が咲き始めます。
花が咲いてからは2週間程度で実が成り始めます。

いよいよ収穫ですね。

モモ先輩
モモ先輩

長く置くと固くなっちゃうから
ふくらみはじめたら収穫してOKよ

初めての虫対策


撮影者:スミレ
インゲマメの葉っぱと蕾

この間インゲン豆の花が咲いていたから、今日はそろそろ実っているかなぁ。
先日家庭菜園見習い作業に行って来ました。

家庭菜園を始めたならいつかは虫と対峙する時が来ます。

今まで見ないふりをしていた虫との遭遇。
卵がかえる時期でした。

スミレちゃん
スミレちゃん

放置しておきたかったです

収穫お手伝いの前に虫退治に。

 

モモ先輩
モモ先輩

ネキリムシ
これがくると根っこがやられちゃうの

ネキリムシは地面に近い茎と根っこをかみきってしまいます。
だから根切り虫なんですね。
形は幼虫みたいな感じ。

このままではインゲンマメが全滅してしまいます。

モモ先輩
モモ先輩

地面がふかふかになっているでしょう
ネキリムシがいる証拠

地面の浅いところを掘り返すとあちらこちらに。

 

ネキリムシ・マルムシ・コガネムシ。
みんなお野菜作りの天敵だったのですね。

いつも美味しいお野菜をいただいていましたが、
その裏の苦労の一端を垣間見ました。

虫が苦手な家庭菜園見習いは、ほとんどお役に立ちませんでした。
いつかは乗り越えなければいけない壁ですね。

実った3本と初収穫の貴重な1本


撮影者:スミレ
葉っぱをめくってみたらなんとか3本見つかりました。

インゲンマメは長く置くと固くなってしまうそうです。

とはいってもこれはまだ細すぎるかな。
ということで初収穫記念は1本だけでした。

モモ先輩
モモ先輩

収穫ははさみを使って切ってね


撮影者:スミレ
貴重な1本です。

収穫が始まれば2週間ぐらいは続きます。

インゲンマメは三度豆というぐらいです。
時期をずらして種をまけば1年に3回ぐらい収穫できます。

ただし、連作障害があるので翌年は場所を変えて栽培しましょう。
場所を変えるのが無理な場合は土を入れ替えてくださいね。

モモ先輩
モモ先輩

家庭菜園の中で場所の
ローテーションを組んでいるわ

インゲン豆の栽培|発芽後の虫対策~初収穫までまとめ

インゲンマメ
撮影者:スミレ

この記事では初めての家庭菜園、インゲンマメの発芽後虫対策~初収穫までお話し致しました。

三度豆(インゲンマメ)の発芽後の虫対策~初収穫

  • インゲン豆の栽培|つるなしいんげんとつるありいんげん
  • インゲン豆の栽培|新芽が出た後にすること
  • 初めての虫対策:カメムシ・ネキリムシ・マルムシ
  • 初収穫は貴重な1本

「家庭菜園ひとかじり」テーマでは
特に家庭菜園志望者でなかったからこそ、率直な疑問を投げかけていきますね。

実体験ベースでゆっくり進んでいきます。

これから家庭菜園を始めてみようと思った人へ
始めるハードルが低くなれれば嬉しいです。

専門家の方で読んでくださった人へ
素人(消費者)ってこんなこともわかっていないんだと驚いてください。

素人(消費者)と専門家との架け橋的なブログにるように成長していきますね!

<あわせて読みたい♪>

サンドマメの名前の由来と3回種まきした理由

三度豆(インゲン)の名前の由来と3回種まきした理由
お花は見るだけで充分満足していました。 何事も生産することは手間暇かかりますよね。 農家さんを尊敬しています。 「鏡花水月★花つむぎ」管理人のスミレです。 そんな私が家庭菜園見習いとなるなんて! 人生わからないものですね。...

ユリ根(食用)は食べられるのか?疑問解決

ユリ根(食用)の育て方|花の後に収穫もできる?
ユリの根っこを植えておいたらユリ根(食用)になるの? 食べられるユリの種類があります。 ユリ根(食用)になるまで。 素朴な疑問を解決しました。

「鏡花水月★花つむぎ」では、花の別名の由来・花言葉・初心者でもできる鉢植えの育て方に加え、家庭菜園ひとかじりのテーマも執筆していきます。
またお立ち寄りくださると嬉しいです。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました