滋賀草津市立水生植物園で秋の琵琶湖畔デート 滋賀県草津市にある水生植物公園みずの森。 水生植物がメインなので夏の蓮と睡蓮なら鉄板。 そして意外に秋の七草園もいいんですよ。 冬のアイスチューリップも穴場かも♪ 関西の植物園の中でもかなりお気に入りです。 2019.12.24 2019.12.31滋賀
似ている花の見分け方【四季別一覧】似ている花の違いと見分け方 「鏡花水月★花つむぎ」では身近なお花で姿形が似ている花、 名前を混同しやすいお花を取り上げてきました。 この記事では、似ているお花をワンポイントで見分ける方法をまとめて一覧にしております。身近なお花の見分け方スッキリ解決。 公園や庭園の花さんぽにお出かけする時に、活用いただけると嬉しいです。 2019.08.01 2020.09.19似ている花の見分け方
花さんぽ関西関西ハス池の早朝開園と象鼻杯体験 泥の中の沼地から清浄な花を咲かせる蓮(ハス)。 ハスは生命力の強い植物です。 ハスの花の咲き方は、 朝早く咲き午後早くに閉じる。 それを3日間繰り返す。 4日目の朝には花びらが散り始める。 という特徴のは... 2019.07.14 2020.07.21花さんぽ関西
名前の由来と花言葉睡蓮(スイレン)名前の由来と花言葉の物語 睡蓮は水生植物の代表格です。 そのイメージから夏の植物だと長らく思っていました。 実は睡蓮の原産地は温帯~熱帯に分布しています。 熱帯性・耐寒性のものがあって通年見ることができるのです。 この記事では、睡蓮の名前の由来と別名... 2019.06.30 2019.12.11名前の由来と花言葉
似ている花の見分け方蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)の違いを簡単に見分ける方法 この記事では、蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)を一目で見分ける方法をお伝えします。共通点と違いを知ってベストな季節に鑑賞に行ってくださいね。 2019.06.29 2020.07.21似ている花の見分け方