”荒れ地に花を咲かせましょう!”
初心者のガーデニングは無理せずコツコツ開拓がキモです。
植木鉢ひとつからのベランダガーデニング、ナチュラルガーデンにはグラウンドカバーから。
ガーデニング1年生の「鏡花水月★花つむぎ」管理人スミレです。
地面をおおう草、グラウンドカバー。
グラウンドカバーを意識するだけで、荒れ地も少しはお庭らしくなってきます。
グラウンドカバーについてはこれまでにも色々探してきました。
草木が萌える春~夏はある意味選び放題です。
緑が少なくなる秋、グラウンドカバーはどうしましょう。
この記事では、秋のグラウンドカバーにオキザリス(カタバミ)は適しているのか検証していきますね。
◆今日のテーマ◆
- オキザリスは別名カタバミの1品種
- 秋のオキザリス・ボーウィのグラウンドカバー
- 春のグラウンドカバーもオキザリスの仲間
- オギザリスはグラウントカバーに適しているのか?
秋のオキザリスはカタバミの1品種
オキザリス
カタバミ科/カタバミ属
秋の盛りのお庭に咲くのは、コスモス、ケイトウ、キク。
日々草もまだ頑張って咲いています。
晩秋になる頃にはお花の数も減り、紅葉の出番。
黄色・オレンジ・赤の紅葉で、お庭はすっかりオレンジ系に。
秋はどうしても赤茶けた印象のお庭になっていきます。
季節の移り変わりとはそんなものだと知りながら、緑もちょっと恋しいのです。
そんな時に見つけたのが緑の葉っぱにピンクの小花、オキザリスでした。
秋の花壇にショッキングピンクの花が目立ちます。
なんだか嬉しくなります。

これはオキザリスよ。いわゆるカタバミね。
聞きなれない名前だったので、最初は「オギザリス」と覚えていたのは内緒の話。
「カタバミ」と言われれば、どこかで聞いた様な名前と感じました。
カタバミなら、昔からある雑草扱いされてきた草花です。
オキザリス、どんな花なんでしょうか。
グラウンドカバーには適しているのでしょうか?
秋のオキザリスの代表オキザリス・ボーウィ
撮影者:スミレ
この写真は地面に近づいて撮りました。
森林の風情もありますよね。
前に映っている三つ葉のクローバーみたいなのは、オキザリスの葉っぱ。
奥のピンクの小花がオキザリスの花です。
オキザリスの仲間はなんと850種類ぐらいもあるそうです。
このオキザリスは8~9月に球根を植えて10~12月くらいまで楽しめる、
オキザリス・ボーウィという品種でした。
別名:ハナタタバミ

これは勝手に生えてきたのよ。
何年も前に植えたっきり、な~んにもしていないの。
おぉ、ガーデニング初心者にピッタリな品種ではありませんか。
一度球根を植えると雑草魂たくましく、何年も咲くことは珍しくないそうです。
秋のグラウンドカバーはオキザリス・ボーウィ!と心密かに決めました。
なお、右手奥にある細い葉っぱは水仙です。
地面に緑色があると安心しますね。
これで晩秋~早春までのお庭の土台はできた?