11月は新緑の春から楽しんだ今年のお散歩もいよいよフィニッシュ。
紅葉狩り(もみじがり)の見頃時期が気になります。
2020年秋の関西の紅葉の見頃は3連休。
紅葉の時期は長く、最盛期を過ぎてひとりひっそり楽しむのもいいものです。



紅葉は桜より期間が長く楽しめるのがイイ!
この記事は、見頃の時期も気にしつつ、のんびり紅葉デートをご希望の方へ、
2020年の紅葉イベント情報とあわせてお届け致します。
関西紅葉狩り&紅葉のちょっと穴場な庭園
大阪府堺市 大仙公園内の日本庭園の紅葉
撮影者:スミレ 百舌鳥駅
大阪市のお隣にある堺市。
令和元年に仁徳天皇陵古墳など、百舌鳥古墳群で大阪初の世界遺産になりました。
盛り上がっている堺市へのお散歩を兼ねて、紅葉狩りはいかがですか?
★「大仙公園 日本庭園」はこんな場所♪ | |
特徴 | ・堺市制100周年を記念して造られた日本庭園 ・約2.6haの広さを持つ築山林泉廻遊式庭園 ・梅・カキツバタ・紅葉と四季折々の風景が楽しめる ・庭園内で気軽に抹茶とお菓子も(有料) |
アクセス | 住所:〒590-0801 大阪府堺市堺区大仙中町17 電話:072-247-3670 最寄り駅:JR百舌鳥駅 徒歩12分 車:阪神高速東線 ランプから約10分 駐車場あり |
営業時間 | 4月~10月 9:00~17:00(入園16:30) 11月~3月 9:00~16:30(入園16:00) |
休園日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休園) 年末年始 |
入園料 | 大人200円 小中学生100円 堺在住65歳以上・障碍者割引あり |
公式サイト | 大仙公園 http://www.daisenteien.jp/index.html |
地図 |
【近隣立ち寄り情報】
1.堺市役所の展望ロビーからの眺めは、仁徳天皇陵古墳や堺の街並みを一望にできます。
無料の立ち寄り処としてオススメ!
2.歴史好きなら堺市博物館内特設コーナー。
バーチャルリアリティー(VR)で百舌鳥古墳群を上空から眺める疑似体験ツアーは要チェック!です。
大仙公園自体が広いので、近隣も含めてのお散歩だと1日遊べます。
京都府京都市 梅小路公園の「すざくの庭」の紅葉
撮影者:スミレ 梅小路公園
関西の紅葉狩り(もみじかり)という点で気になるのは京都。
外国人観光客の人気もあってか、最近の京都の混雑ぶりは観光シーズンでなくても凄かったですね。
2020年秋の京都はひところほどではありませんが。
ちょっと穴場なお花見スポットを見つけるのが得意な「鏡花水月★はなつむぎ」管理人ですが、京都の紅葉だけは混雑ぶりの予想が難しいんです。
さて、そんな中でちょっと穴場と思うスポット、京都梅小路公園。
梅小路公園はJR京都駅から徒歩15分という便利な場所にあります。
公園内をお散歩するまでは歩きたくない?
それならJR嵯峨野線「梅小路京都西」駅で降りると目の前にありますよ。
また、京都市内のその他の観光地からですと市バス利用が便利です。
こんなに交通至便な場所ですから、公共交通機関をご利用くださいね。
★ 梅小路公園はこんな場所♪ | |
特徴 | ・京都駅の近くの緑スポット ・面積約13.7haの都市公園 ・建都1200年記念の日本庭園「朱雀の庭」 ・復元型ビオトープがある「いのちの森」 ・日本最大級の鉄道博物館「京都鉄道博物館」 ・園内をチンチン電車が走る ・「京都水族館」 |
2020年 紅葉祭り | 期間:11月13日(金)~11月29日(日) (月曜日休園) 場所:「朱雀の庭」 ライトアップ:17:00~21:00(最終20:30) |
アクセス | 住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3 電話:075-352-2500 最寄り駅:JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅すぐ JR・地下鉄・近鉄「京都」駅徒歩約15分 市バス:「梅小路公園・JR梅小路・京都西駅前」 バス停すぐ 駐車場なし |
営業時間 | 9:00~17:00(最終16:30) |
入園料 | 紅葉祭り期間中 大人400円 小学生200円 通常 小学生以上200円 |
公式サイト | 朱雀の庭・いのちの森 http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/area/ |
地図 |
兵庫県姫路市 姫路城の「好古園」の紅葉は意外な穴場
撮影者:スミレ 好古園
兵庫県には、平成5年に日本で初の世界遺産となった姫路城があります。
(同時に世界遺産登録されたのは法隆寺。)
姫路城は別名白鷺城とも呼ばれる、美しい白い壁が特徴のお城です。
2009年~5年半に渡って平成の大修理が行われました。
2015年~一般公開が再開。
以前よりも白くなったことに違和感の声もありましたね。
徐々に元の様なグレイッシュな色になっていくそうです。
秋の姫路城を訪れたら、ぜひお隣の好古園も訪ねてみてください。
時間の都合もあるのでしょう。
姫路城だけで帰っていく観光客も多いのです。
有名な場所にありながら意外と穴場な場所なんです。
姫路駅から歩いて行けますので、公共交通機関を使うのがおすすめです。
★ 姫路城の「好古園」こんな場所♪ | |
特徴 | ・世界遺産・国宝姫路城が借景。 ・約3.3haの池泉回遊式庭園 ・平成4年市制百周年記念に建造される |
2020年 紅葉会 | 11/20(金)~12/6(日) 期間中連日ライトアップ(~20時まで開園) |
アクセス | 住所:〒670-0012 兵庫県姫路市本町68 電話:079-289-4120 最寄り駅:JR姫路駅 徒歩約10分 最寄りのバス停:神姫バス「姫路城大手門前」徒歩約5分 車:山陽自動車道 姫路東I.C.より約20分 駐車場あり |
営業時間 | 4/27~8/31 9時~18時 (入園は~17時半まで) 9/1日~4/26 9時~17時(入園は~16時半まで) 11/20(金)~12/6(日) 期間中連日ライトアップ(~20時まで開園) 休園日 12月29、30日 |
入園料 | 大人:310円 子ども:150円 市内65歳以上・障がい者無料 |
公式サイト | 好古園HP![]() 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 兵庫県姫路市の世界遺産姫路城を臨む日本庭... |
地図 |
滋賀県大津市 びわこ文化公園の紅葉
滋賀県は県営の公園をご紹介しましょう。
滋賀県大津市にあるびわこ文化公園は、図書館や美術館などの文化・芸術と緑の里山を一緒に楽しめる総合公園です。
公園内は終日開放されていて基本無料です。
(有料の施設もあります。)
暖かな時期には芝生でお弁当もいいですね。
四季折々の花が咲くびわこ文化公園内。
有名なのは桜とサツキでしょうか。
びわこ文化公園の紅葉はちょっと穴場なデートスポットなんです。
県外の人にはあまり知られていないかも。
日本庭園の池周辺の紅葉を楽しんだり、どんぐりを探してみたり。
2020年は例年の紅葉イベントはないようです。
ひとりでも楽しめますよね。
★ びわこ文化公園はこんな場所♪ | |
特徴 | ・滋賀県県営の約43haの都市公園 ・図書館を中心とする文化ゾーンとアスレチックのあるこども広場がある ・四季折々の花が楽しめる (梅・桜・サツキ・ツツジ・ショウブ・山茶花・椿など) ・庭園池周辺の紅葉が美しい ・日本庭園の茶室「夕照庵」の点茶(有料) |
アクセス | 住所:〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 電話:077-543-5831 最寄り駅:JR琵琶湖線「瀬田駅」⇒帝産バス・近江鉄道バス 滋賀医大方面乗車⇒「文化ゾーン前」下車 車:大阪方面⇒名神高速道路「瀬田西IC」⇒5分 名古屋方面⇒新名神高速道路「草津田上IC」⇒3分 駐車場あり |
営業時間 | 終日開放 8:30~14:00(公園管理事務所) |
休日 | 年末年始 |
公式サイト | びわこ文化公園 https://www.seibu-la.co.jp/park/biwakobunka/ |
地図 |
奈良県奈良市 春日山原始林の紅葉
出典:奈良市動画チャンネル 世界遺産-春日山原始林-
古都奈良はふところ深い観光地。
今も奈良時代にタイムスリップできる様な場所がいっぱいあります。
奈良で紅葉狩りといえば、あの有名な春日大社の奥にある春日山へ。
世界遺産、春日山の原始林の紅葉が一押しです。
健脚向きのハイキングコースとなります。
体力に合わせてほんの入り口だけでも歩いてみてください。
春の新緑に引けを取らない美しさ。荘厳な気持ちになる原始林です。
★ 春日山原始林はこんな場所♪ | |
特徴 | ・春日大社の奥にある春日山は特別天然記念物 ・平安時代から伐採禁止の原始林 ・色々な遊歩道が選べる |
アクセス | 住所:〒630-8212 奈良県奈良市春日野町 電話:0742-22-0375 最寄り駅:近鉄奈良駅 徒歩約25分で春日大社へ 最寄りバス亭:JR奈良・近鉄奈良駅⇒「春日大社本殿」すぐ |
参考サイト | 奈良公園 春日山原始林 http://nara-park.com/spot/mt-kasuga/紅葉ハイキングコース http://www.pref.nara.jp/29503.htm |
地図 |
和歌山市 和歌山城の「西之丸庭園」の紅葉
撮影者:スミレ
和歌山の紅葉狩りの代表は、和歌山市のシンボル和歌山城にある名勝「西の丸庭園」に登場いただきましょう。
お城からちょっと裏手に回ったところに「西の丸庭園」の入口がありました。
「西の丸庭園」は和歌山城の規模からすると、ひっそりとした小さな庭園です。
別名「紅葉渓庭園」。
私が訪ねた時は夕方。
人も少な目で落ちついて散策できましたよ。
松下幸之助氏ゆかりの茶室で一休み、抹茶体験もできます。
また、ちょっと珍しい西の丸と大奥を繋ぐ斜めの橋があります。(御橋廊下)
滑らない様になっています。
お殿様気分?で歩いて来てみてくださいね。
★ 名勝「紅葉渓庭園」はこんな場所♪ | |
特徴 | ・和歌山城裏手にある池泉回遊式庭園 ・昭和60年名勝「西之丸庭園」として指定 ・小さいながら紅葉の名所 ・立礼席の抹茶も楽しめる |
アクセス | 住所:〒640-8146 和歌山県和歌山市1番丁3 電話:073-422-8979 最寄り駅:南海和歌山市駅から徒歩約10分 JR和歌山駅⇒「公園前」バス停すぐ 車:阪和自動車道⇒和歌山IC⇒国道24号から約15分 |
営業時間 | お城 9:00〜17:30(最終17:00) 庭園 9:00〜17:00 茶室 9:00〜16:30 |
料金 | 和歌山城 大人 410円小人 200円 西の丸庭園のみ 無料 |
休日 | お城 12月29~31日 茶室 12月29日から翌年1月3日 |
公式サイト | 和歌山城 http://wakayamajo.jp/index.html |
地図 |
関西紅葉狩り&紅葉のちょっと穴場なおすすめスポット
この記事では、関西の関西紅葉狩り&紅葉の庭園の中から、
デートにおすすめ、特色あるスポットを各県代表1カ所をご紹介致しました。
「鏡花水月★花つむぎ」の各県一押しスポットをと思って選びました。
偶然にも世界遺産関係が3カ所となったことに驚いています。
歴史を振り返りつつ自然に親しむ秋ですね。
2020年の関西の紅葉の見頃は11月の三連休の予報です。
まさに今!なのでレポ記事前に情報をお届けしました。
ちょっと穴場な紅葉散策。
参考にしてくださると嬉しいです。
1.大阪府堺市 大仙公園内の日本庭園の紅葉
堺市民に親しまれる大仙公園の中にある日本庭園。
日本庭園内で気軽なお抹茶体験も。
2.京都府京都市 梅小路公園の「梅小路公園」の紅葉
京都駅から徒歩圏内。
日本庭園「朱雀の庭」の紅葉、ビオトープの「いのちの森」と併せて。
マニアに嬉しい本格的な水族館・鉄道博物館も。
3.兵庫県姫路市 姫路城の「好古園」の紅葉
世界遺産姫路城を借景にした池泉回遊式庭園。
このお庭だけでも楽しめる広さ。
4.滋賀県大津市 びわこ文化公園の紅葉
公園内は無料開放。
文化ゾーンと里山ゾーンに分かれている。
5.奈良県奈良市 春日原始林の紅葉
平安時代から伐採禁止の手つかずの自然が魅力。
世界遺産の遊歩道をハイキング。
6.和歌山県和歌山市 和歌山城「西の丸庭園」の紅葉
別名「紅葉渓庭園」でまさに紅葉の名所。
比較的人が少な目でのんびり。
「鏡花水月★花つむぎ」の独断で選ぶ、自然のおさんぽデートのオススメ場所。
もっと知りたい方はこちらの記事もご覧くださいね。
<あわせて読みたい♪>












「鏡花水月★花つむぎ」では、植物の豆知識から、花言葉、
初心者でもできる鉢植えの育て方、花さんぽのスポットまでご紹介しています。
また、お立ち寄りくださると嬉しいです。